fc2ブログ
08 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 10

今シーズン最後のマツモになりそうです 


日曜日にマツモを頂きました。

マツモ
今期、最後のマツモになりそうです

そろそろマツモシーズンも終わるころですので
よくみると”枯れ始め”のマツモ
多く入っていましたが、お吸い物の中で
いい仕事をしてくれました。

生のまま冷凍すると我が家の小さい冷凍庫で
あまりにも場所をとりますので
乾燥させて冷凍庫に入れることにしました。

マツモ乾燥中
乾燥させて冷凍すればこの夏も食べられそうです

水で良く洗い、選別して、
あまり日のあたらない我が家ですが
庭で干すこと一日・・・

水遊びするゆっきー
お手伝いの後、水遊びをするゆっきー

気温15℃、からっと晴れた今日の女川でしたが
やはり日のあまり当たらない我が家では
ゆっきーの『早く乾け~』というおまじないも空しく
夕方までに乾燥する事は出来ませんでした。

マツモ!早く乾け~
ゆっきーのおまじないも空しく・・・

明日もまたいい天気のようです。
朝からまた干そうと思っています。

[edit]

おんまえや女川魚市場支店にお世話になりました 


筋肉痛、肉体疲労のため
今朝は体が言うことを利かず
5時の目覚ましで起きることができず
5時半でもNG、6時ようやく起きれましたが・・・
6時45分、我が家出発までに
弁当を作る時間はありませんでした。

おんまえや女川魚市場支店
おんまえや女川魚市場支店

そんな時、心強いのが
おんまえや女川魚市場支店。
今日は久々に買弁しました。

おんまえや弁当

買い際、レジのおねぇさんの

『今日のはタラだからおいしいよ』

マニュアル通りのコンビニと違い
また明日もお世話になりたくなります。

通船作業が終わり尾浦からの帰り際
『ベガ』のドック作業が行われていましたので
立ち会ってきました。

ドック3日目『ベガ』
ドック3日目『ベガ』

ドック3日目『ベガ』

宮城ヤンマー
機関場整備、点検中の宮城ヤンマーさん

また明日も整備が続きます。

夜、我が家に戻り冷蔵庫に
あるものでちゃちゃっと夕食にしました。

26.4.9 夕食
フィッシュアンドチップス

独身になって食料品をほとんど買い足していないので
冷蔵庫の中がだんだんさびしくなってきました。

[edit]

家庭内の業務連絡です 


北海道にいる妻、ゆっきーお元気ですか?
一人、女川に残ったワタクシ、
今日も勤労に、グルメにいそしんでいます。

昨日、大雨の中、旅立って行った妻、
女川から冠水した町を超え
仙台空港まで行くのに必死であるがため
新聞を読む暇も無かったですね。
例の妊婦さんに朗報ニュースが記事になっていました。

4月4日 河北新報-1
4月4日 河北新報より

禁忌症として妊婦さんにタブーとされていた
温泉入浴がなんら問題ないということで
こころいくまで十勝川温泉を楽しめる
すばらしい記事が掲載されていました。

4月4日 河北新報-2
4月4日 河北新報より

今夜のワタクシ、昨日からまさき氏と画策していた
夕食は女川焼肉幸楽を楽しませていただきました。

レバー、ハツ、タン塩、カルビにホルモン@女川幸楽
女川幸楽にて

きぼうのかね商店街 三秀みつおさん 情報で
『幸楽さん最近、店閉めてること多いよ』との話を聞き
安否確認もかねて幸楽さんにTELしたところ
『げんきじゃないけどちゃんとみせやってるよ』との事で
早速、まさき氏&ようすけ君、3人でおいしい焼肉を楽しんできました。

〆にはカルビクッパもオススメです
焼肉の〆にカルビクッパ オススメです

こんな感じで独身生活2日目
ちゃんと以上にやっています。

トークタイム@女川幸楽

[edit]

女川町は雪に弱かった・・・ 


記録的な大雪で交通が麻痺したのは
首都圏だけではありません。
女川でも公共交通は止まり、
除雪が追いつかない”わき道”では
立ち往生した車が道路をふさぎ
ワタクシも我が家に帰れませんでした。

病院から眺湾荘を望む
病院の駐車場に車を止め眺湾荘まで歩いて帰ることに・・・

女川は平地が少なく、山の斜面にへばりつくように
住宅が建てられているため
今、借家している眺湾荘への
坂道を上がれない車が続出しました。

病院から金華山行き乗り場を望む
病院から金華山行き乗り場を望む

明日も臨時便の運休を決めている金華山航路ですが
建国記念日のあさって11日、あまりの雪の量に
船の乗り場まで車が入れるかビミョーな感じです。

かまくらー2
一日の集大成『かまくら』

朝から一日、雪かきに汗を流した方も多いと思いますが
我が家でも6時間ほど雪と格闘してすごしました。
女川でこれほど雪が積もることは少ないので
我が家では雪かきをしながら『かまくら』を製作しました。

かまくらー1
ワタクシの北海道時代を思い出しました

ゆっきーの記憶には残らないでしょうが
大人になって写真を見たときの
ほほえましい姿が思い描かれます。

[edit]

大きなまぐろと小さなまぐろ 


11ヶ月にわたる遠洋航海を終え
第1明神丸が日本に帰ってきました。

荒波を行く第1明神丸
遠洋まぐろ延縄漁船”第1明神丸”

船頭さんからお土産に
大きなまぐろが届きましたので
我が家では『まぐろ祭り』を開催しました。

めばちまぐろ
5kgくらいの塊でドーン!

まぐろの皮の酢味噌和え まぐろの血合いのから揚げ
まぐろの皮の酢味噌和え・まぐろの血合い唐揚げ

まぐろは捨てる部分がないといわれますが
皮にはコラーゲンたっぷり!
食べれば、”お肌つるつるぷるぷる”。
オススメの珍味です。

まぐろのカルパッチョ まぐろ納豆
まぐろのカルパッチョとまぐろ納豆

まぐろやまかけ まぐろさしみ
まぐろやまかけとさしみ

祭りの〆にはさらっと漬け丼やキムチまぐろなども
ありましたが写真は割愛させていただきます。

まだ、なまものが食べられないゆっきーは
我が家のまぐろ祭りには参加できませんでしたので
”小さなまぐろ”で我慢してもらいました。

ふりかけまぐろ
小さなまぐろ・・・ふりかけ

指先をうまく使ってゆっきーは
”まぐろ”だけをつまんで食べていました。

”まぐろ”だけつまむゆっきー 食卓から退場する妻とゆっきー
まぐろつまみ食べと食卓を後にするゆっきー

最近は、ごちそう様のあと
片づける妻のあとを追い
テーブルを持って台所へと消えてゆきます。

立ち止まり・・・ 一礼
すると・・・消えていくとみせかけて・・・

一礼していくゆっきーでした。

[edit]

433 Storm X Capt.金貨

WELCOME ON BOARD

カテゴリ

南東北 沿岸波浪

潮’Sからのお願いです

おながわ ALL STARS
and more

FC2 ブログ ランキング

コメント
ありがとうございます

WHAT'S UP

WHAT HAPPENED

検索フォーム