fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

朝晩、冷え込むようになりました 


10月下旬、今季初の気嵐を観測した女川港。
朝晩の冷え込みは、真冬並みの日も。
ただ日中は日が出ると半袖でもよかったり・・・
結構、着るものに困る日もあります。

今季初の気嵐@女川港
10/28 今季初の気嵐

全国旅行支援も始まり
今回の旅行支援事業再開から
弊社でも地域限定クーポンの取り扱いを
はじめさせていただきました。

週末の金華山黄金山神社 パワースポットめぐり
人気の金華山パワースポットめぐり

コロナ禍の収束が見え隠れする中、
全国から金華山への参拝者が
一気に増えてきた感じがします。

金華山をあとに
金華山をあとに

久しぶりの旅行のせいか
旅程をきちきち盛沢山にしている方も多く
いらっしゃるようです。
ぜひ金華山では、ゆっくりとした時間を
お楽しみください。



寒くなると始まる、この時期浜の風物詩、
ホタテの耳吊り作業が
始まりました。

浜のホタテ作業が始まりました

作業は深夜、夜明け前から始まります。
ワタクシは毎朝夕、女川町内、離島出島への
送迎仕事がありますので
作業途中で”ドロン”的に抜け出すことが
ほとんどですが、微力ながら
手伝わせていただいております。

浜の夜明け
浜で過ごす夜明けの時間

[edit]

毎日、少しづつ・・・ 


GWが終わりまた通常の日々が
繰り返される毎日。
知床観光船の沈没事故以来、
今まで以上に安全に対しての
取り組みが求められています。

弊社は知床観光船沈没事故を受け
全国の旅客船事業者で構成する
日本旅客船協会の東北代表として
小型船安全対策特別委員会、
委員を拝命いたしました。

明日からWEBにて当該全国会議が始まりますが
今後2度と同じような事故が
起こらないよう業界を挙げて安全運航に対しての
意識を高めていきたいと思っています。



この時期らしく春霞の金華山。
穏やかな一日の始まりに
感謝の遥拝。

金華山遠望 我が家より
金華山遠望 我が家より

日中は架橋工事関係者の送迎、
事故を受けた取材、空いている時間で
海岸の草刈りとあっという間に
時間が過ぎ去っていきます。

桟橋前の緑地
海岸広場の草刈り

街の喧騒から離れ
海岸でぼ~っとするだけでも
居心地のいい女川です。

[edit]

本日4月3日 道の駅『おながわ』 が開業いたしました 


晴天に恵まれた本日、JR女川駅前から続く
女川駅前商店街のシーパルピア女川、ハマテラス女川が
国の重点道の駅認定を受け
道の駅 『おながわ』 として開業いたしました。

4/3 道の駅『おながわ』として開業式
賑わいの拠点として期待されます

式典では国交省より女川町長に
道の駅登録証が授与され
駅前から続くレンガ道にて道の駅開業を祝う
テープカットが行われました。

道の駅『おながわ』 開業式典

道の駅『おながわ』 
道の駅『おながわ』

ワタクシも観光協会会長として
テープカットさせていただきましたので
その様子の写真はありません・・・。

コロナ禍ではありますがより多く皆様に
ご利用いただき旅の疲れを癒していただいたり
地域の皆様にとっても憩いの場として
足を運んでいただきたく思っています。

春真っ盛りな女川、道の駅の目の前にある
震災遺構 『女川交番』 をのぞいてみると
誰が植えたでもなく遺構の中の建物から
桜が咲いていました。

道の駅『おながわ』前 震災遺構 『女川交番』

桜が咲きました
震災遺構から咲く、桜



明日、4月4日(日)金運開運・女川~金華山航路は
午後から雨の予報ではありますが
予定通り運航いたします。
(女川発 11:00 金華山発 13:30)

感染症予防、マスク着用と体調万全の上
皆様のご利用をお待ちいたしております。

[edit]

春らしい陽気に 


先週末は好天に恵まれ
コロナ禍ではありますが
多くの皆様のご利用いただきました
金運開運・女川~金華山航路です。

週末の女川~金華山航路
『アルティア』 @金華山港

女川魚市場では春漁の代名詞 『イサダ』の
初水揚げが行われ、
毎年、3月になると山形県天童市の
やよい桜プロジェクト様より
啓翁桜を送っていただいております。

山形・やよい桜プロジェクトさまより啓翁桜をいただきました
一気に春めいた待合室

まもなく養殖銀鮭の水揚げも始まり
春が一気に加速する女川町。
今日は尾浦港で銀鮭の養殖を営む
マルウ水産の新船、第88正運丸の進水式に
同行させていただきました。

第88正運丸進水式
志津川造船所にて 餅まき

志津川から女川へは約1時間の回航。
最高に凪の良い、雲一つない一日
気持ちい風を切りながら
女川・尾浦港までの航海を楽しみました。

正運丸 大漁旗を上げ尾浦港へ
大漁旗をあげ、尾浦港へ

第88正運丸@尾浦港
第88正運丸 @尾浦港

船上から餅まきに忙しく
写真は撮れませんでしたが、
大勢の方々でにぎわっている
岸壁の様子はご想像にお任せします!

マルウ水産の益々の大漁満足を
ご祈念申し上げます。



[edit]

道の駅めぐり 


未明からの雨が小雪に変わり
今は強い北西の風で体感温度は
ー10℃の女川です。

今朝の女川港
今朝の女川港

雨が凍り、今朝は自宅から国道に出る
急斜面の浜の道路はツルツルスケートリンクのようで
国道に出るまで難儀しました。



今年4月から女川駅前商店街を中心に
周辺エリアが 『道の駅』 に認定される予定です。
認定されるための必要な設備等は完成し
今後、オープンに向けた準備が粛々と進められていきます。

昨日は観光協会を代表して県内の 『道の駅』 8カ所を
1日かけて役場職員、関係者とともに見学してきました。

コロナでなくても近年のワタクシは
ほぼ女川町内から外出していませんので
ある意味すごく新鮮な体験でもありました。

道の駅 おおさと
道の駅 おおさと

道の駅 おおさき
道の駅 おおさき

道の駅 みなみかた
道の駅 みなみかた

道の駅 上品の里
道の駅 上品の郷

今回の視察目的は設置看板や案内についてなど
ということで販売品目などとは別な視点で
見学させていただきました。
が、どこも地場産品の販売以外にも
力を入れているのがとても印象的でした。

女川はどんな道の駅になるのか
乞うご期待です!



[edit]

433 Storm X Capt.金貨

WELCOME ON BOARD

カテゴリ

南東北 沿岸波浪

潮’Sからのお願いです

おながわ ALL STARS
and more

FC2 ブログ ランキング

コメント
ありがとうございます

WHAT'S UP

WHAT HAPPENED

検索フォーム