fc2ブログ
10 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. // 12

ヨット『南十字星』が沈没 


月曜日の未明、
女川港でヨット『南十字星』が
沈没しました。
原因は浸水によるものの
なぜそこまで水が入ったのかは不明。

ヨット『南十字星』沈没
ヨット『南十字星』沈没

エンジンは故障中のため
燃料の積載もなく
周囲への油流出は
ほとんどありませんでした。

沈没したヨット『南十字星』をクレーンで引き上げるー2
2月2日 引き揚げ作業 

沈没したヨット『南十字星』をクレーンで引き上げるー1
2月2日 引き揚げ作業

潜水し、沈没したヨットに
海底でスリングをかけ
クレーンで引き揚げると
船体が海面に出てきました。
直立したままの状態で沈没していたので
不幸中の幸いだったと思います。

陸置き完了 ヨット『南十字星』-1
陸置き完了

作業は日没まで続き
合わせて先日、半沈したヨット『samoa』も
陸置きすることにしました。

陸置き完了 ヨット『南十字星』-2
船台がないのでトンバッグ使用

トンバッグに船体が乗っかっているので
倒れることはないと思いますが
スタンド代わりに使っている
20cm真角の角材を
今日は補強しようと思っています。

時間のあるOYCメンバーの方は
海岸にお集まりください。

[edit]

続 ヨット『samoa』の受難 


今週月曜日、女川を通過した南岸低気圧。
ヨット『samoa』の受難は続きました。

『samoa』 dismast...
時化のピーク、持ち堪えたかのように見せかけて・・・

翌日、火曜日、天気の回復を見て
船に行ってみると・・・

28.1.19 半沈した『samoa』-1
ヨット『samoa』 半沈状態・・・

28.1.19 半沈した『samoa』-2

船内に水が入り”半沈”、非常に危険な状態でした。
人一人が水をかき出すため乗ったらバランスを崩し
沈没するのではという状況の中
ワタクシ決死の排水作業。

28.1.19 半沈した『samoa』 船内の水をかきだし中
まずはママさんポンプで排水

ワタクシ1人が乗っても大丈夫なよう
まずは体重分60リットルを
灯油用の電動ポンプを投げ入れ
排水完了!

28.1.19 半沈した『samoa』-3
そしてバケツで更に排水

『samoa』の乗り込みバケツで排水しても
半沈状態が改善されない中
電動ポンプ投入。
1時間に約2000リットル弱の
排水能力を持つ電動ポンプを使い
船内の水を抜くのに
約3時間もかかりました・・・

約6トンもの水が船内に入っても
ヨットって沈まないものなんですね・・・
あらためてヨットの安全性に
驚かされました。

今日は倒れたマストを海底から
引き上げるため潜水作業。
昨日、沈没したマストから伸びるロープを
車で引っ張っても引き上げられなかった
原因を探るべく潜水し海底を見てみると
マストは海底に沈む震災瓦礫のH鋼に
挟まっていました。

折れて沈没したマスト引き上げに成功・・・
浮力を取り戻した『samoa』と折れたマスト

あらためて沈んだマストにロープを縛りつけ
4WD車で引っ張ったところ
海底から無残にも真っ二つに折れた
マストが出てきました・・・

今日はそんなこんなで3時間ほど
潜水作業したせいか
もはや筋肉痛と時折、足を攣る痛みをこらえています。
さっき復幸祭の会議中、足を伸ばしていたのは
足を攣って、その痛みと戦っていたからです・・・

[edit]

『samoa』 ヨットのマスト倒れる・・・ 


一段と風雨を増した昼過ぎ
女川ヨットクラブの『samoa』の
マストが倒れました。

『samoa』 dismast...
dismast...

明後日から復旧作業を
行う予定ですので
手の空いているクラブ員の皆様
手伝い方々、港までお越しください。

今日の女川港
昼前までがんばってはいましたが・・・

待合室のトイレをふさいでいた
2枚のベニアも1枚はベリベリに割れ
吹っ飛んでいました。

トイレのベニア吹っ飛ぶ

今が雨風のピークでしょうか?
家の揺れ、風の音・・・
一段と激しくなってきました。

[edit]

世界三大漁場 金華山沖をジギングで満喫 


遊びとも仕事ともいえない
『遊漁船』の仕事で昨日、『世界三大漁場』といわれる
金華山周辺でジギング釣りをしてきました。

世界三大漁場-2
世界三大漁場 金華山

この辺は東北最大級といわれる
泉沢水産の定置網が設置されているエリアで
今、女川魚市場での水揚げを見ていると
未だワラサなど”大物青物回遊魚”が狙えるポイントです。

世界三大漁場-3
ファーストヒット ”ソイ”

季節柄、底物中心でファーストヒットは『ソイ』でしたが
続々と攻めるポイントでヒットの連続!
忙しさに写真を逃しましたが
KT氏はジギングで
ワラサ、アイナメ、ソイ、ヒラメなどを釣り上げ、
”世界三大漁場”を満喫していました。

世界三大漁場-1
KT氏ファーストヒット ”ソイ”

[edit]

エジプト人を見習ってみました 


明日から3日間、女川港より
金運開運・金華山行き、船の運航を行います。
明日からは海の状態も良くなり
予定通りの運航ができそうです。



台風23号(現在低気圧)の影響で
ものすごい風が吹き荒れている女川町。
ネットでは伝わらないその光景を
ぜひ見ていただきたいと思います。
ホント、すさまじいです・・・

復興の槌音とは埃と騒音と振動を伴うもの・・・
この2週間我が家前では重機が大暴れしています・・・

復興の槌音とはあまりに響きの良い言葉ですが
この2週間、我が家前では震災前の土砂を取り除き
新しく土砂を埋めなおす作業が行われています。
土埃と騒音と振動に悩まされ続けています。

かぜっぴき・ぐったりの二人
そんな中、風邪をひきぐったりの二人

先週は暴風でウィンドサーフィン用のボードが
庭から10m以上吹っ飛ばされました・・・

強風で吹っ飛んだボード修理
ポリパテで補修

海岸に置いてあるトリマラン・ヨットも
角材から地面に暴風を受け落ちてしまいました・・・

ヨットをずらす作業ー1

ヨットをずらす作業ー2

近くで震災復旧作業する現場監督が
クレーンで吊って元に戻してくれるとのことでしたが
すっぽかされましたので
エジプト人を見習って1人
ジャッキ、単管、ベニアを使い復旧しました。

ヨットをずらす作業ー3
ジャッキアップして・・・

ヨットをずらす作業ー4
スポンソンの下に単管とベニアを敷いて・・・

ヨットをずらす作業ー5
少しずつずらす・・・

エジプト人の偉大さを思い知らされた
1人作業でした・・・。

ヨットをずらす作業ー6
復旧完了

穏やかな天気が続くことを
ここ最近、切に願っています。

[edit]

433 Storm X Capt.金貨

WELCOME ON BOARD

カテゴリ

南東北 沿岸波浪

潮’Sからのお願いです

おながわ ALL STARS
and more

FC2 ブログ ランキング

コメント
ありがとうございます

WHAT'S UP

WHAT HAPPENED

検索フォーム