三陸沖地震
2011/03/11 Fri. 08:51 [女川観光情報]
3月9日、お昼に発生した地震につきまして
多くの方からご心配いただきました。
おかげさまで船、事務所に被害はなく
通常の運航をいたしております。
この場をお借りいたしまして
みなさまに感謝申し上げます。

今朝の女川港
今朝の女川港は快晴。自転車をこいでいて
手袋をはいていないと
指先の”感覚”がなくなるほど冷えていましたが
今、現在8時30分、気温9℃ 水温9℃ 無風
日の当るところは外にいてもぽかぽか、本当に気持ちの良い朝です。

金華山より女川方面を望む
明後日3月13日は天気予報でも晴れマーク、
気温も暖かめの行楽日和になりそうです!!
潮プランニングでは毎月13日を登山の日と定め
金華山登山をみなさまにおすすめしています。
ぜひ、今度の日曜日はパワースポット金華山を
ガイド付きで歩いてみませんか!!
お問い合わせ:潮プランニング ☎ 0225-98-9038
尚、マリンパル女川おさかな市場では
毎月のイベントとして3月12・13日は
『かに祭り』が行われる予定です。
みなさまのお越しを心より
お待ち申しあげております!!

にほんブログ村
[edit]
金運開運は宮城県・金華山で
2011/03/09 Wed. 07:45 [女川離島航路情報]
7時25分 女川港
弱い北西の風、快晴。気温7℃ 水温9℃

今日は絶好の金運開運日和の予感!
私ごとですが昨日、大安。グリーンジャンボ宝くじ販売最終日!
20枚購入いたしました。
金華山・黄金山神社は金運の神様!
『三年続けてお参りすると一生お金に困らない』
と、昔からの言い伝えです!
みなさま、お誘い合わせの上、ぜひ金運開運の島!
金華山黄金山神社へお越しください。
その際は 女川からの高速船 をご利用いただけますと
非常~にうれしいです。

にほんブログ村
[edit]
すばてっこ倶楽部
2011/03/07 Mon. 20:34 [女川グルメ]
ここ連夜、我が家では
『すばてっこ』(東北弁でおつまみ)対決がブーム。
昨夜は洋風対決《妻:もやしのオムレツVS私:アボカドとトマトのサルサ》

奥:もやしのオムレツ、手前:アボカドとトマトのサルサ

今夜は和風対決《妻:春菊の胡麻和えVS私:マツモ入り男のもずく酢》

黄色:春菊の胡麻和え、ピンク:マツモ入り男のもずく酢

毎夜、どっこいどっこいの勝負をしながら
楽しませていただいております。

決意を持って臨んで書した『すばてっこ倶楽部』
ところで、春を告げる魚の水揚げも少しずつ始まっている女川港ですが
今月も潮’Sは『海草のうまい町』のサブタイトルにて
進めてまいります。
女川の”旬”を世界に発信してまいりますので
ますますのご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
PS.

コタツで丸くなってばかりいた金貨と小判の『ごろん』が
ここ最近の暖かさで変わってきました。
春ですね~
[edit]
瀬戸内海の小さな島から
2011/03/05 Sat. 14:02 [未分類]
着実に春の訪れが近づいている女川港。
朝起きると、小鳥のさえずりが聞こえ、
港ではイサダ、コウナゴ、メロウドなど春を告げる魚の
水揚げが始まっています。まだ漁場は岩手県沖とのこと、
もう少ししたら、イサダなどを餌としている
イルカやクジラが女川湾でも見られる日も近そうです。
そんな中、八重丸さんが瀬戸内海の小さな島から
伊予柑とはるみ(みかん)を送ってくれました。

俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの的、金貨。

初めて食べた、はるみ・みかん
薄皮の中のみかん粒がぎゅっと詰まっていて
一口、食べると濃厚な甘さが広がりました。
十数年前、初めてに食べた、きよみ・みかんの
あの感動を彷彿とさせる味でした。

突風が吹いている女川。
窓の外、春のにおいをかいでいた小判は突然の強い風にびっくり。

にほんブログ村
[edit]
コラーゲンたっぷり!!幻の魚・ゲンゲ
2011/03/03 Thu. 05:43 [女川グルメ]
先週末、女川に来て初めて出会い、食した魚があります。
その名も『ゲンゲ』
↑↑↑
魚図鑑にジャンプ

幻の魚にしてはお手ごろ価格!
水深200~800mに生息する深海魚で
女川港は今、すり身などに加工する”たら”などを満載した
漁船(トローラー)が毎日、入港します。
それらの魚に混じり『ゲンゲ』も水揚げされるそうです。

女川港に入港するトローラー
夕食の食材を買いに行った『おかせい』さんで
”おためし”にと、このゲンゲを2匹サービスしていただきました。
「社長、白身なら何でもいいです。フライにしたいので・・・」私
「じゃぁこれだね今日は!ホウボウ!!」社長

「おまけにこっちもあげるから!!」社長

実際にはもっと透明感があり
『コラーゲン』たっぷり感ありありです!
「初めてです!こんなぷにぷにの魚!なんすかこれ?」私
「ゲンゲってコラーゲンのかたまりみたいな魚だから!
奥さんに食わしてやんな」社長
「大喜びですね!!どうやってたべたらいいですか??」私
「蒸してポンズか、煮つけだね!!」社長
で、その夜は正樹さん宅で夕食をご一緒させていただく
予定でしたので、ホウボウの白身フライは自宅で作り
『ゲンゲ』はそのまま持ってって、奥様に調理していただきました


お~十二六『どぶろく』もありますね~

人生初の蒸しゲンゲ
雑魚として”下魚”が訛り”ゲンゲ”になったのか・・・
幻の魚・ゲンギョが訛り”ゲンゲ”になったのか・・・

ポンズにつけて。とろ~んとコラーゲン!

こちらも初めて、ゲンゲの煮付け。
ぷるぷるコラーゲンたっぷり!!
まだまだ知らない女川で水揚げされる魚にいつもわくわく!!
『ゲンゲ』をみたらぜひ食べてみてください。
お肌つるつる、ぷるぷるになりますよ!!

にほんブログ村
[edit]