fc2ブログ
07 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 09

男たちの熱いドラマが今、始まる! 


dokusenn1

先日(8/27)、同行独占取材させていただきました
泉澤水産』の定置網漁の様子を
動画にまとめてみましたので
ぜひご覧ください。



泉澤水産の大漁、女川魚市場での水揚げが
女川町の復興のシンボルに
なっていただければと思います。

[edit]

海に山に大忙し! 


大忙しの週末を過ごした、倶楽部 金華山。
東北・女川では朝晩、だいぶ涼しくなりました。
皆様の所でも秋の気配を感じられるようになりましたでしょうか?


土曜日、午前3時半。
目覚めると外はまだ真っ暗。
今日は潮まわりもよく大漁の気配。
早速、女川漁港に出かけてみました。

午前5時 男たちのドラマが始まる
出港前の第52清水丸
金華山沖に仕掛けた定置網を”起こし”にいきます。

男たちの歌が聞こえる
午前6時半、網起こし作業が始まります。

喜びの歌が聞こえる
金華さば、ワカシ、銀ざけ、アジ、イカなどなど、
今朝は20トンの水揚げがありました。

俺の女房にならないか
今日のベストショット佐藤さん(お嫁さん募集中)

潮’Sでは引き続き泉沢水産・佐藤さんを応援していきたいと
思っております。

日曜日はオーテックの鈴木さんと
宮城と山形の県境にある船形山に登ってきました。
2週連続での山行きに妻は動揺を隠せないようでしたが・・・

船形山登山道
先週末登った、不忘山の筋肉痛が残る中・・・

船形山山頂
雲がかかっていながらも、
広々した景色が広がっていました。

小さい秋見つけた
下山途中、山の中で見つけた小さい秋。


[edit]

日出づる島・・・出島 


女川港から東に7km、一見、島とは分かりづらい
周囲約14kmの『出島(いずしま)』がある。
遠めに見ると本土とつながっているのでは?と思える
幅約300mの出島水道にはかつて
多くの養殖いかだの間を船が行きかうのが
島のいつもの風景だった。

今は、もうない・・・

入り組んだ風光明媚な
リアス式の海岸を抜けると船は出島港に入る。


6月の出島
6月の出島港

8月の出島
日野特派員、出島に上陸!(8月25日)

写真を見る限り、分かりづらいが
北側の護岸の一部がかさ上げ工事されていた。

日野特派員は島を縦断する
県道を出島港から寺間港へと進む。
後に日野特派員は『自転車積んでけばよかった・・・と』
出島の旅を振り返った・・・
徒歩で進むこと、約40分、小学校の先に『出島運動場』がある。
応急仮設住宅はこのグランドで建設が進んでいる。

仮設住宅ー1
仮設住宅ー2
約30世帯分の応急仮設住宅

日野特派員は更に県道を進み
出島、もうひとつの港『寺間港』へと進んだ。


瓦礫
寺間港へと続く道にはいまだ瓦礫の山が続く・・・

寺間港は浮き桟橋が津波で流されなかったため
船の離着岸はしやすい。ただここも地盤沈下は
大きな問題になっている。


寺間港
寺間港・出島開発総合センターより

日野特派員の短かかった出島滞在は終わりに近く。
12:40 女川に向けての巡航船は寺間港を後にした。

さて、一番の目的でもあった
日野特派員の『船酔いの克服』だが
昨日は船酔いのため食べられなかった
カップラーメンを今日はおいしそうに食べていた。
日野特派員の今後の活躍に全世界が注目している


[edit]

出島ブログをリンクさせていただきました。 

女川町出島(いずしま)・・・
同じ町内でも復旧のスピードはまったく違うのが現状です。
潮’Sでも本日、日野特派員が出島に
島の状況を撮影しにいきました。

日野特派員のミッション

① 出島港付近のかさ上げ状況の確認。
② 仮設住宅の建設状況の確認。
③ 島内、瓦礫の撤去状況の確認。
④ 船酔いの克服・・・

日野特派員が戻り次第、アップさせていただきます。

尚、本日から
出島 ~いずしま~ 復興支援・応援ブログ
をリンクさせていただきました。
ぜひこちらもご覧いただきますよう
お願いいたします。

[edit]

心のライフライン 


オーテック社長、鈴木さんのお誘いを受け
蔵王連山のひとつ不忘山ふぼうさん(1705m)に登ることになりました。
何度となくお誘いはいただいてはいたものの
なかなか、都合が合わず、今回、初めて
ご一緒させていただきました。

朝6:25に集合し途中、参加者をピックアップ。
合計6名での山行きとなりました。
参加メンバー内2名はカナダからきた
英語の先生でまだ着任したばかり。
鈴木社長は昔から海外からの先生の面倒を見られていて
もう20年以上にもなるそうです。

高速を使い、車を走らせること2時間。
不忘山のふもとに到着。標高1300mからの登山です。

登山開始
曇り空での快適登山のスタート

登山道に入る
しばらく進むとふもとからガスが・・・

森林浴
森林浴、目にとても心地いい

碑の説明をする鈴木先生
戦時中、墜落したB29爆撃機の慰霊碑を前に

頂上までもう少し
高山帯に入りまわりの木々が変わり視界が開ける

カナダ人はおにぎりがお好き
頂上にてランチタイム

頂上ビール
頂上で飲むビール!これがまたうまい!!


2時間半かけ汗だくになって登った山も、くだりは楽々。
下山し次なる目的地は麓の鎌先温泉へ。
カナダ人の先生に日本人・心のふるさとへご案内。

日本の秘湯
最上屋旅館さんにお世話になりました

入浴シーン
登山の疲れも全部洗い流します

多くの地域で電気・水道など
ライフラインの復旧は進んでいる女川町ですが
みんなそれぞれの『心のライフライン』復旧までは
まだまだ時間がかかりそうです。



[edit]

433 Storm X Capt.金貨

WELCOME ON BOARD

カテゴリ

南東北 沿岸波浪

潮’Sからのお願いです

おながわ ALL STARS
and more

FC2 ブログ ランキング

コメント
ありがとうございます

WHAT'S UP

WHAT HAPPENED

検索フォーム