ワタクシが描く『おながわマリーナ』
2012/07/31 Tue. 13:33 [女川ライフ]
先日、『第3回女川町まちづくりワーキンググループ』が
女川町体育館にて行われました。
開催に当たり冒頭挨拶において
女川町長より『おながわマリーナ』建設に
とても前向きな発言をいただきました。

そういうことには
もろ手を挙げて大賛成なワタクシは
早速、そんな女川町をイメージしてみました。


町立病院から望む女川港 before$after


海から見た女川港 before$after


女川・眺湾荘から見た女川港 before$after
ますます未来の女川が楽しみになってきました!
土用 丑の日、うなぎではありませんが!
2012/07/27 Fri. 22:03 [女川グルメ]
出島の勘太郎さんに『アナゴ』をいただきました!

全国的に『うなぎ』が高騰していますね・・・
茨城に住んでいた頃、ワタクシ今、話題の
『うなぎの稚魚漁』に冬になるといそしんでいました。
あの頃は30~35万円/kgで取引されていましたが
今ではなんと!!130~220万円/kgだそうです。
養鰻場を経営する友達もいましたので
『土用の丑』の日には、その友達夫婦、ワタクシ3人で
うなぎ28匹食べたのは、今となれば懐かしい
うそのような思い出です。
今夜は勘太郎さんにいただいた
『アナゴ』を今夜はおいしくいただきました。

表面のぬめりをよく取り特製ダレに30分ほど漬け込みます。

蒲焼用の炭をおこします

漬け込んだアナゴを15分蒸します

蒸したアナゴを炭でタレを塗りながら焼けば出来上がり

アナゴの蒲焼、アナゴの柳川
アナゴのひつまぶしも作り、『アナゴ三昧』の一夜に
とびきりおいしいお酒がはかいくのでした。
[edit]
東北地方、梅雨が明けました!!
2012/07/26 Thu. 15:42 [女川ライフ]
ようやく梅雨が明けた東北地方、
ここ宮城県女川町です。

我が家の裏の万石浦では南風が吹き
水面がキラキラ輝いています。
今日はお休みをいただいております。
さ~て!夏本番!!
ウィンドサーフィンでもしてきましょうか。
[edit]
女川町高白浜 海泉閣に1週間宿泊
2012/07/22 Sun. 09:27 [女川観光情報]
子供が生まれ、毎日がさらにあわただしく過ぎていきます。
孫の顔を見ようと両親が東京から1週間、泊りに来ました。

我が家は仮設ワンルームなので一緒に寝泊まりするのは
難しいので、女川町高白浜にある『海泉閣』に宿泊させていただきました。

工事関係者の宿泊も落着き、空室も出てきましたので
一般のお客様もどうぞとのことでした。
ただ・・・
女風呂を洗濯スペースにしてしまったことから
女性の宿泊には不向きかもしれませんが・・・

今週は第2回まちづくりワーキンググループ会議があり
復興に向け今後、議論していく課題に対しての
メンバーのグループ分けが行われました。
今後も月2回、会議を重ね皆でまとめた意見を
町に出していきますが、町民主体のまちづくりができれば、
きっと今までよりももっと良い女川町になると思います。
孫の顔を見ようと両親が東京から1週間、泊りに来ました。

我が家は仮設ワンルームなので一緒に寝泊まりするのは
難しいので、女川町高白浜にある『海泉閣』に宿泊させていただきました。

工事関係者の宿泊も落着き、空室も出てきましたので
一般のお客様もどうぞとのことでした。
ただ・・・
女風呂を洗濯スペースにしてしまったことから
女性の宿泊には不向きかもしれませんが・・・

今週は第2回まちづくりワーキンググループ会議があり
復興に向け今後、議論していく課題に対しての
メンバーのグループ分けが行われました。
今後も月2回、会議を重ね皆でまとめた意見を
町に出していきますが、町民主体のまちづくりができれば、
きっと今までよりももっと良い女川町になると思います。
[edit]
女川町にアトム通貨がやってくる!
2012/07/18 Wed. 22:18 [女川ライフ]
今夕、女川町商工会にて
『アトム通貨』 導入に向けた説明会が行われました。

8月1日から導入されるということで、
再開した多くの商店にとっての
新たな集客ツールになればと30店舗ほどの
店主さん方が説明に耳を傾けていました。
私ども海運業ではどんなサービスが
提供できるのか、皆で知恵を絞り
女川町を盛り上げていきたいと思います。
[edit]