マグロ漁船に乗ってきます シリーズその4
2012/11/30 Fri. 14:09 [女川アドベンチャー]

鈴幸漁業・第一明神丸
いよいよ出航です。

タグボートに曳航され出航。
船内に造船所の作業員さんを乗せたまま岸壁を離れました。
レーダーの調整、またデッキのペンキタッチアップなど
沖に出るまで作業を行い、
造船所の通船で作業員さんは陸に戻っていきました。

出航してまもなく
富士山の姿も何もさえぎるものもなく
きれいに見えています。
[edit]
マグロ漁船に乗ってきます シリーズその3
2012/11/30 Fri. 10:03 [女川アドベンチャー]

出航に向け、最後のチェックが行われています。
穏やかに晴れていますが富士山は薄雲に見え隠れしていて出航時、富士山をバックに撮る記念写真の出来栄えが気になるところです。

最後のペンキタッチアップが行われています。

まもなく女川に向け出航です。
[edit]
マグロ漁船に乗ってきます シリーズその2
2012/11/29 Thu. 18:03 [女川アドベンチャー]

女川から高速バス、新幹線を乗り継ぎ8時間の移動で静岡県清水市、三保造船に到着。

富士山をバックに鈴幸漁業・第一明神丸が係留されてます。
船内では、明日の引き渡し式、出航にむけ最後の準備にまだ多くの作業員さんが作業に追われていました。
明日、昼13時出航予定。
女川港への到着は12月2日朝、9時の予定です。
[edit]
マグロ漁船に乗ってきます シリーズその1
2012/11/29 Thu. 01:45 [女川アドベンチャー]
3・11 東日本大震災、気仙沼港の火事に巻き込まれ
廃船となった女川・鈴幸漁業第一明神丸。

静岡県三保造船にて新たに新造することとなり
今年の9月、進水式が行われました。
その後、艤装が行われ作業が終了。
母港である女川港に向け今週、
回航されることになりました。
静岡県清水から宮城県女川まで
遠洋まぐろはえ縄漁船第一明神丸、
約30時間の回航にワタクシ、
同行させていただくことになりました。
明日、宮城を離れ、まずは造船場のある
静岡県清水市三保まで向かいます。
シリーズ『まぐろ漁船に乗ってきます』
どうぞお楽しみに!!
[edit]
震災以前から積み込んでいる軽油燃料は使えるのか・・・
2012/11/28 Wed. 06:03 [女川離島航路情報]
震災以降、いまだ航路再開ができていない
金運開運・女川~金華山航路。
来年、開催される12年に一度の
金華山黄金山神社・巳年御縁年大祭に向け
金華山港では桟橋の復旧工事が行われてはいますが
その先の参道が震災と度重なる台風被害のため崩落、
いまだ復旧工事が始まっていないのが現状です。
ボランティアさん方による応急的な復旧工事はされたものの
あくまで応急的な工事で、いつまた崩れてもおかしくはないとのこと。
被害の甚大さに国、県の支援がなければ
どうにもならないのが現状です。
参道が神社私有地ということで一切、予算付けもされていない
金華山黄金山神社の観光再生支援。
宮城県の観光、しいては東北の観光資源を守るためにも
なにかアクションを起こしていただきたいと思います。
先日、整備のためアルティアのエンジンをかけましたが
どうも排気ガスのにおいが気になり
燃料タンクのマンホールをあけて中を調べてみました。

少し抜き取り、出光の千葉製油所の品質チェックを受けました。
待つこと一週間、その結果は・・・

『使用はお勧めできません』
タンクの中の結露が原因でしょうか、水分を含んでいて
正常な軽油の臭いではなくなってしまっていました。
その他、硫黄など成分が通常より高いことなどの理由により
エンジン、環境への影響を考え
使わないほうが良いとのことでした。
早速、地元スタンドにお願いして
燃料タンクの中から軽油の抜き取ってもらいました。


金運開運・女川~金華山航路の再開は
いまだ決まってはいませんが、
その日に向けての準備だけは続けて
いきたいと思っています。
[edit]