彼女の歴史的瞬間を激写!
2013/01/31 Thu. 20:15 [女川親バカ日誌]
ついにその日がやってまいりました。
その兆候はあったものの、その歴史的瞬間に
立ち合えたことを非常にうれしく思っています。

これからも彼女の歴史的瞬間は数多くあるとは思いますが
見逃さずに彼女の成長を見守っていきたいと思います。
やったね!ゆっきー!
おめでとう!
女川ヨットクラブの新年会が開催されました
2013/01/28 Mon. 23:51 [女川ヨットクラブ・水辺の風景]
女川ヨットクラブの新年会が開催されました。
当夜は満月。メンバーそれぞれの思いを
満月に向かって吠えました。

震災で全てのヨットを流出しましたが
熱い思いは皆、健在。
今年はメンバーそれぞれが
自己の基礎体力作りと
飲みにケーションを中心とした
活動になりそうです。

楽しかった”あの時”のセーリングを語る岡にい

イメージトレーニング中のABEYOUさん

未来の超ヤングセーラーもコンパニオン業務に一生懸命でした

深夜まで続いたOYC新年会
今年も女川の水辺のシーンを演出する存在でありたいと
自らのモチベーションを上げた一夜となりました。
[edit]
妻がぎっくり腰になってしまいました
2013/01/23 Wed. 14:57 [女川ライフ]
朝起きると、妻が
『ぎっくり腰になっちゃったよ~』と
悲痛な声で訴えてきました。
石巻海事事務所に用事がありましたので
出社後、一旦帰宅して家族3人で車に乗り込み
震災前、女川で開業していた
『はとば接骨院』に妻だけをおろし
ワタクシは娘ゆっきーを連れて海事事務所へ。
車の揺れですぐに寝てしまうゆっきーですので
道中、静かにおねんね。

海事事務所について目を覚ますようだったら
だっこして事務所で用を足そうと思っていましたが
目を覚ますことなく、用事が終わるまで
ゆっきーは車の中で寝ていました。
女川町内の子育て支援センターでは
1歳以上の子供なら短時間、見ていてくれるのですが
6か月のゆっきーはまだダメとのことで
なかなか子育ても大変だなと今更ながら実感いたしました。
ちなみにはとば接骨院では
治療中、ゆっきーみたいな赤ちゃんも
面倒見てくれるとのことだったので
安心して治療ができそうです。
[edit]
指のいぼ切除手術が終わりました
2013/01/21 Mon. 18:27 [女川ライフ]
今日は、石巻の病院で
指にあった『いぼ』を取るために
プチ手術をしてきました。

20年位前に魚をさばいていて
包丁で指を刺してしまいました。
消毒が不十分だったのかしばらくして
傷跡から直径4mmほどのいぼが生えてきたのです。
このいぼは軽く指ではじいただけでも
激痛を走らすほどの悪さをする小さなバクダンでした。
液体窒素治療などあれこれややったのですがダメで
意を決して手術して取ることにしました。

局部麻酔をかけ、メスで患部のまわりを切り
はさみで球状のいぼをはさみで切り取り縫合。
手術は約30分間、術中の撮影はNGということで
切り取った部分のみ撮影させていただきました。

5針縫って、包帯ぐるぐる巻きにされた
親指の麻酔が切れてきた今、ジンジン痛みはじめ
心臓が指先に移動したこのように
そこで鼓動を打っています。
[edit]
女川港で渡り鳥1号を観測
2013/01/20 Sun. 10:12 [女川観光情報]
大寒の今日、例年よりも
約一か月遅く、渡り鳥1号を観測しました。

ミミカイツブリ
温暖化の影響なのか、女川港への
飛来は年々遅くなってきているようです。

今朝の女川港
出島にある養殖施設では、銀鮭に与えるえさの
おこぼれに与ろうと先日から渡り鳥(鴨など)が
目撃されていました。
いよいよ冬本番の女川ですが
日当たりのよい事務所前、日陰においてある
温度計は気温10度をさしています。(10時現在)
穏やかな日曜日です。
[edit]