女川に新しくできた庭園が週刊新潮に掲載されています
2013/11/27 Wed. 13:06 [女川観光情報]
現在販売されている『週刊新潮』
巻頭のグラビアページに
最近、地域医療センター敷地内に出来上がった、
『女川復興ガーデン』。
世界的に有名な石原和幸氏が
手がけこのほど完成したと
紹介されています。


11月21日号『週刊新潮』
きれいに整えられた庭園の中には
茶室、池があり、見下ろすと更地が広がる
女川の風景とは違い
”癒し”の空間が演出されています。

おちゃっこクラブの脇にある庭園
今日、池には水が張ってありませんでしたが
夏、子供が遊ぶには”ちょうどいいサイズ”の池で
来年、ゆっきーのプールデビューは
『この池』だなと考えていましたが
そういうところではないみたいです・・・


今日のメニューは”シーチキン”と”クジラ大和煮”の炒め物・・・
最近、妻の台所仕事を見ているのか
料理の真似事をよくします。
[edit]
NHK朝のニュース『2つの女川震災遺構が解体されることになりました』
2013/11/26 Tue. 18:06 [女川ライフ]
今朝6:45NHKローカルニュースを見ていて
突如として流れてきた
『2つの震災遺構が解体されることになりました。』
というニュース・・・

我が家から見える震災遺構群
空からの映像を交え解体されることが決まった
『江島共済会館』『女川サプリビル』をアップに写しながら
アナウンサーが説明していましたが、
女川町役場復興推進課に問い合わせたところ
『誤報です。』と。

解体が決まったとされた江島共済会館

解体が決まった女川サプリビル
女川サプリビルは現在、護岸工事中の場所にあり
工事の妨げになるとして解体が決まったと
日曜日に河北新報でも取り上げられました。
護岸復旧工事が進まないことから
漁船の係留場所がなく、せっかく帰ってきた
『アルティア』にも3隻の漁船に係留されてしまいました。

昨日、専修大学の学生さんが来町し
震災遺構の持つ問題について首都圏の方々にも
広く知っていただきたいとの事でインタビューを受け、
この夏から女川やほかの被災地にも足を運び
来年2月に開催するシンポジウムの準備をされています。
そんな中、流れたニュースですから
複雑な心境になりました。

震災遺構について語る I さん

専修大の学生さん
コンクリートブレーカーから響き渡る
『ガガガガガガガッ』という尋常でない轟音。
護岸復旧工事がすぐそばで行われている場所での
インタビューでしたが、そばで働く
私たちの環境の劣悪さも
ついでに発信してくださいね。
[edit]
週間!潮’S!!
2013/11/23 Sat. 20:39 [女川観光情報]
サボっていたわけではないのです・・・
ホント忙しくて。
そんなわけで久々の更新となりますが
いつも潮’Sにお付き合いいただきまして
ありがとうございます!
今回はワタクシ倶楽部金華山の一週間を
ダイジェストで報告させていただきます。

11月17日 女川町商工会関西視察研修 神戸市長田区

11月18日 女川町商工会関西視察研修 兵庫県朝来市 竹田城址

11月18日 女川町商工会関西視察研修 兵庫県豊岡市出石町
2日間にわたり、兵庫県神戸市、豊岡市出石町等を見て回る
視察研修旅行に参加させていただきました。
神戸市では阪神淡路大震災から19年、復興の光と影について、
日本そばで町おこしをしている出石町でも多くを学ばせていただきました。

11月20日 『しまなぎ』エンジン整備のため『ベガ』で運航

11月20日 『ベガ』日本の渚100選・江島に入港

11月20日 江島沖から金華山を望む
11月20日、『しまなぎ』がエンジン整備のため運休
『ベガ』が1日だけ代替運航いたしました。

11月21日 夕食後絵本ではしゃぐゆっきー
11月21日は4日間でたまった事務仕事をこなし
家族との時間を過ごしつつ、この日は初めていただいたサカナ
『ボッケ』をさばきました。

『ボッケ』初めて食べました!
今までブラックバスから真鯛まで多くの白身魚を
食べてきましたが、まさにキングオブ白身魚!
魚が獲れる東北、北海道で消費されてしまうことから
関東方面の市場に出回ることがない『幻の魚』だと聞きました。

11月23日 『アルティア』久慈より女川へ帰ってきました
3月から久慈市の業者に貸し出させていただいていた
『アルティア』が女川に回航され、その任務を終えました。
年末年始の女川~金華山航路に就航すべく、これからその準備に入ります。
[edit]
昨日に続き女川町で今季初『けあらし』を観測
2013/11/13 Wed. 14:12 [女川観光情報]
今朝も昨日以上の冷え込みに感じた女川町。
女川港では『けあらし』が見られました。

今朝7:00『ベガ』
陸地で冷やされた空気が
暖かい海面上に流れ込んだ時に起こる『けあらし』。

朝7時、岸壁工事が始まります

けあらしに覆われた女川港
寒い寒いと言いながらも海水温はまだ15~16℃ある女川港。
海水温があたかい今時期、放射冷却で冷え込んだ朝は
『けあらし』がよく見られます。
[edit]
我が家で初氷を観測
2013/11/12 Tue. 13:15 [女川ライフ]
今季一番の冷え込み(-2.4℃)を記録した女川町。
昼のNHKニュースでも報道されていました。
我が家の軒先においてあった植木鉢の水に薄氷が張っていました。

おっつ

今朝はどおりで寒いと思ったら・・・
昨夜は台所の足元が南極並みに寒いと
妻がホットカーペットを敷きました。
満面の笑みでゆっきーは鍋を持ってはしゃいでました。

台所好きのゆっきー
よく食べ、よく寝る元気な子に育っています。
食後、『立ったまま歯ブラシは危ないよ』とさとすと
なんともおっさんくさい座り方で歯磨きを始めました。

おっさんくさいゆっきーを激写
我が家では最近、新メニュー
『フライドポテトピザ』が流行っています。


ひと手間かけるとフライドポテトがピザに早変わり!
おすすめの一品です。
[edit]