fc2ブログ
02 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 04

暴風が吹く出島は・・・ 


女川町出島(いずしま)、別名を『婿泣かしぇ』
四方を陸に囲まれたここ出島では
よっぽど大時化にでもならないと漁を休むことがなく
婿さんで島に住むことになると大変なことから
『婿泣かしぇ』というふうに聞いたことがありますが
今日はまさに暴風が吹き海に出ている船はありません。

今日の出島港-1
今日の出島港、一見、穏やかに見えますが・・・

港の入り口に防波堤があるので
一見、穏やかに見えますが
風で舞い上がった波が”霧状”になり
山へと消えていきます。

今日の出島港-2
出島岸壁

現在、女川には暴風警報が発令されており
朝、一番で島で働く作業員さんを
運んできましたが、暴風が落ち着くまで
待機しています。

今日の出島港-3
出島現場作業所、休憩室

昨日まで降った雨の影響で
高台で作業が進められている
災害公営住宅では基礎部分にたまった
雨水をバケツでくみ出す作業が行われていました。

出島災害公営住宅ー1
出島災害公営住宅

住宅基礎部の工事が出来上がってきたので
随時、上ものの建築が始まりそうです。

出島災害公営住宅ー2

[edit]

最近、週末ごとに雨降りの女川です 


少し動くと、汗が出るほど暖かい今日の女川。
体感温度は”夏日”軽く25℃を超えている感じがします。

明日3月30日(日)は雨降りの予報が出ている宮城県ですが
女川~金華山航路は通常通り運航する予定です。

金華山2号桟橋
金華山桟橋の復旧工事は続いています

今日はご祈祷を受けに渡った方、
ボランティア作業の為金華山に渡った方々
いらっしゃいましたが、境内はひっそりとし
鹿のほうが多かったです・・・

金華山黄金山神社境内
黄金山神社境内

昨日の晩からもはや全身筋肉痛に襲われていた
ワタクシはパワースポット『こぶの木』で
痛みが消えるようにクイック治療してきました。
43歳になっても体を動かした当日に
筋肉痛の痛みに襲われることは非常にありがたいことです・・・

筋肉痛治療にも金華山パワースポット『こぶの木』が効きます
痛みが消える金華山パワースポット『こぶの木』

最近、潮Sでも恒例になりました
今日の金華山パワースポット『銭洗場』

金華山パワースポット『銭洗場』

先日、画像をダウンロードしてもいいですか!
というお問い合わせも頂きましたが
どうぞご自由にダウンロードいただき
金運開運の扉を大きく開いてください。

そしてこちらも最近、お参りする方が増えている
金華山パワースポット『子安地蔵』

金華山パワースポット『子安地蔵』

子宝に恵まれるということから
カップルだけでなく孫の顔を見たいという
おじぃちゃん、おばぁちゃんまで
ここをお参りする方が増えています。

皆様のご乗船、お待ちいたしております。

[edit]

『アルティア』上架にむけて準備作業が始まりました 


4月1日から『アルティア』『ベガ』2隻の旅客船が
ドックされるのを前に準備作業が始まりました。

1隻につき1週間ずつ上架作業を行いますが
団体様臨時運航、定期運航をしながらのドックとなる為、
実質作業期間が4~5日しかないので
今日は5時間の潜水作業で『アルティア』の
船底掃除を行いました。

アルティア上架に向けて準備潜水作業-1
水温12℃ 7mmウェットスーツにて潜水

今日1日潜水作業したことで
ドック作業の半日分は作業が先に進めたと思います。

アルティア上架に向けて準備潜水作業-2
潜水開始直後、一瞬、顔面が凍てつく感覚に襲われます

震災以後、海水の透明度が極端に悪い中、
今日は係船岸壁の復旧工事の一環で
海底に砕石を敷く作業が行われていたので
海中、伸ばした手が見えないほど
最悪の状況での作業でした。

アルティア上架に向けて準備潜水作業-3
海面から『アルティア』を見上げる

2月中旬、関東に大雪を降らせ
東北では大しけをもたらした
南岸低気圧で岸壁に打ち付けられ
損傷して以来、動くことがなかった
『アルティア』の船底は
びっしり”ふじつぼ”が付着していました。

アルティア上架に向けて準備潜水作業-4
『アルティア』船尾は”わかめ”の養殖場と化していました

4月1日から限られた日数で
作業を終了しなければならないので
4月5日、12日の『金華山パワースポットめぐり』は
運休となっております。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

潜水作業のあと、夕方から駅前商店街協議会会議を終え
帰宅し、ひと風呂浴びたワタクシに
ゆっきーから素敵な差し入れがありました。

おとーさんにビールを持ってくるゆっきー
ビールいかがっすか~

今日もありがたい気持ちの中
1日が終わろうとしています。

[edit]

今日は女川・出島に来ています 


今日は通船作業の為、出島に来ています。
潮プランニング出島支店前では
重機を使った岸壁の復旧作業が行われており
キーッとかギーッとかガッガッガッとか
時折、支店がゆれるような音がしています。

出島岸壁工事
出島支店前、岸壁復旧工事

支店の裏手では近くの高台にある家屋の
解体が行われていて、そこから出た廃材を
トラックに積み込む為、ここでも重機が
活躍しています。

解体中の家屋から出る廃材
廃材置き場

波知丸
重機を運ぶ作業台船『波知丸』

島なのでいちいち船で運ばなければならず
高台で建設が進む災害公営住宅では
大型ダンプが別の台船で運ばれてきました。

翔栄号
ダンプをクレーンで吊って島に下ろします

空飛ぶダンプ
空飛ぶダンプ

この夏の災害公営住宅完成に向けて
みながんばっています。

[edit]

最強パワースポット金華山頂上に登ってきました 


平成26年度ゴールデンウィークのダイヤを
弊社HPにて掲載させていただいております。
混雑が予想されますのでご利用のお客様は
お早めにご予約ください。



さて、お彼岸の昨日、女川~金華山航路は
通常通り運航、多くの方が金運開運の扉を開きに
金華山へ渡られました。

3月23日の銭洗場
3月24日 昨日の金華山パワースポット『銭洗場』

3月後半にもなると暖かくなり
”少し体を動かそうかな”という気持ちもあってか
金華山の頂上、最強パワースポットに導かれ
気づいたときにはワタクシ
山頂に続く小道を駆け上がっていました。

頂上へ続く道
頂上へ続く小道

桟橋から頂上までは整備された小道が続きますが
ガレ場や途中、倒木などもあり
経験者でもやはり注意は必要です。

木の上の猿
春の陽気に誘われ木の上で”うたた寝”をしていた野生の猿

ところどころで野生の猿の群れを見かけましたが
のんびり毛づくろいをしていたり、小猿が走り回ったりと
途中、目を楽しませてくれます。

金華山パワースポット『元祖こぶの木』 金華山パワースポット『地面を這う木』
7~8合目あたりにある2つのパワースポット
左 金華山パワースポット『元祖こぶの木』
右 金華山パワースポット『地面を這う木』

8合目を過ぎると頂上はもうすぐそこ。
一気に太平洋の大海原が眼下に広がり
荒々しくも美しい光景に誰もが足を止めるはずです。

金華山頂上444.9m
頂上444.9m

昨年の巳歳御縁年大祭にあわせて
お社の修復を終え、きれいになった金華山頂上
奥の院・大海祇(おおわだつみ)神社

金華山頂上奥の院・大海祇(おおわだつみ)神社
金華山最強パワースポット『金華山頂上奥の院・大海祇神社』

お彼岸の日にここ頂上に導かれたのも
金華山の不思議な力なのか、金華山黄金山神社では
お彼岸の入り3月18日にはここで例祭も執り行われました。

帰路、船の出港時間もあることから
また、駆け足で山を降りましたが
桟橋から上り始め、頂上、また桟橋へ戻るまで
所要時間1時間5分の俊足登山となりました。

日・祝の定期便をご利用の際は
金華山での滞在時間が2時間弱ありますが
”時短登山”は危ないですから
GWなど金華山でゆっくり時間の取れる方のみ
最強パワースポット『金華山頂上』
究めていただきたい場所です。

[edit]

433 Storm X Capt.金貨

WELCOME ON BOARD

カテゴリ

南東北 沿岸波浪

潮’Sからのお願いです

おながわ ALL STARS
and more

FC2 ブログ ランキング

コメント
ありがとうございます

WHAT'S UP

WHAT HAPPENED

検索フォーム