金華山周辺は波の高い状態になってきました
2014/04/29 Tue. 22:42 [女川観光情報]
4月30日、5月1日の女川金華山航路は
欠航とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますよう
よろしくお願いいたします。
今日、2便、金華山行きの船を運航いたしましたが
もうすでに波の高い状態になっていました。

宮城県金華山
すでにご予約いただいている
皆様にはご連絡させていただいて
おりますが、また改めてのご予約を
お待ちいたしております。

宮城県金華山
[edit]
GW3~6日はお天気に恵まれそうです
2014/04/28 Mon. 21:15 [女川観光情報]
GW 5月3~6日、金華山は良いお天気に恵まれそうですが・・・
4月30日、5月1日の両日は雨の予報が出ています。
海況によっては欠航の場合もございますので
最新の天気予報、弊社HPにて運航状況をご確認ください。

今日の金華山パワースポット『銭洗場』
26日から増便中の女川~金華山航路ですが
連日、多くのお客様にご利用いただいております。
誠にありがとうございます。

ソメイヨシノ、山桜は散り始め
葉桜となりつつありますが、まだまだお花見も
楽しめる金華山です。
これからは八重桜がきれいに咲き
皆様の目を楽しませてくれることと思います。

金華山・桜と鹿ー1
金華山・鹿山公園でのんびり草を食む
野生の鹿と桜、海を見ていると心、癒されます。

金華山・桜と鹿ー2
船員、金華山の野生の鹿500頭、一同
皆様のお越しをお待ちいたしております。
[edit]
どたばたの一日
2014/04/25 Fri. 22:51 [女川ライフ]
朝、8時事件は起こりました。
連休に向け船の準備をしていたところ
船の脇にK商店の”ホヤ”を積んだ小船が接岸。
かさ上げされ高くなった岸壁へ積荷を降ろす作業に
(正確には”小船から積荷を引き上げる”か・・・)
手間取っているのを見かね、
荷揚げを手伝う為、腹ばいになって岸壁から身を乗り出した瞬間・・・
・・・携帯が・・・ポチャ・・・
今日は明日からの連休前、やらねばならぬことが山積み。
オバマさんに負けない位、分刻みで予定を入れていただけに
トンデモないことになってしまいました。

携帯なくすと大変なのに・・・なぜ今日・・・
午後いちでドコモさんに代替機をお借りしましたが
ご予約、お問い合わせの電話にしばらく
応答することが出来ませんでした。
その間、約5時間、約40件ほどの着信に
後から掛け直させていただきましたが
夕方までかかってしまいました・・・
明日、26日から金華山行きの増便運航が始まります。
多くのお客様が女川へお越しになると思いますが
震災復旧工事のため乗り場が分かりづらくなっています。
”マスカー”(巨大冷凍施設)をフェリーターミナルかと思って
乗り場を通り過ぎてしまう方・・・
”おかせい”を通り越して乗り場が分からず
電話でヘルプを求める方・・・
(ローカルな話で恐縮です)
国道沿い12箇所に『金華山行き』看板をすでに設置していますが
今日、新たに12箇所にワタクシ直筆手書き看板を設置しました。

ワタクシ直筆手書き看板
金運開運・女川~金華山航路
皆様のお越しをお待ちいたしております。
[edit]
GW26日(土)より金華山行き臨時便が増便されます
2014/04/24 Thu. 12:45 [女川観光情報]
GW26日(土)~
金華山行きが増便されます。
皆様のご利用、お待ちいたしております。
臨時ダイヤはこちらをクリック
↓ ↓ ↓
潮プランニングHP

金華山黄金山神社
震災の影響で2年2ヶ月の運休を余儀なくされ
去年のGW5月3日に運航再開から
まもなく1年、まだまだ震災の影響が色濃く残る
女川からの金華山航路です。
JTBによれば今年のGWは関西方面への
旅行が好調だとNHKニュースで報道されていました。
震災から3年、多くの方が復興応援で訪れた東北地方から
皆様の意識が遠くへ行ってしまうのかと
少しばかり危惧しているところです。
今日は出島支店で通船作業と事務仕事で
午前中、あっという間に時間が過ぎていきました。
出島高台の災害公営住宅建設資材搬入等
今日はひっきりなしに台船が女川と出島を行き来し
資材を出島港に降ろしていきます。

出島名物 空飛ぶトラック
この夏の引渡しに向け、今日も60名を越える
作業員さん方が住宅建設に汗を流しています。

高台から見る出島災害公営住宅-1

高台から見る出島災害公営住宅-2

町並みが見えてきた出島災害公営住宅
出島災害公営住宅の建設は
女川町内の事業者が中心になって工事が進められています。
[edit]
今シーズン最後のマツモになりそうです
2014/04/23 Wed. 22:12 [女川グルメ]
日曜日にマツモを頂きました。

今期、最後のマツモになりそうです
そろそろマツモシーズンも終わるころですので
よくみると”枯れ始め”のマツモも
多く入っていましたが、お吸い物の中で
いい仕事をしてくれました。
生のまま冷凍すると我が家の小さい冷凍庫で
あまりにも場所をとりますので
乾燥させて冷凍庫に入れることにしました。

乾燥させて冷凍すればこの夏も食べられそうです
水で良く洗い、選別して、
あまり日のあたらない我が家ですが
庭で干すこと一日・・・

お手伝いの後、水遊びをするゆっきー
気温15℃、からっと晴れた今日の女川でしたが
やはり日のあまり当たらない我が家では
ゆっきーの『早く乾け~』というおまじないも空しく
夕方までに乾燥する事は出来ませんでした。

ゆっきーのおまじないも空しく・・・
明日もまたいい天気のようです。
朝からまた干そうと思っています。
[edit]