明日、11月30日(日)は波が高いので金華山行は欠航となります。
2014/11/29 Sat. 14:12 [金華山航路情報]
先ほど雨が上がった女川町です。
東からの波高状態が解消されず
明日の金華山行、船は欠航とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

2.5mほどの高い波が予想されています
今日、女川町にある冷凍冷蔵施設『マスカー』の
見学会に参加させていただきました。

マスカーを遠望 町立病院より
震災からの復興を願い震災発生から1年半という
スピード完成には地域水産業の思いや
心意気が込められています。

建設の立役者でもある女川魚市場買受人協同組合の石森氏
町内外から集まった約30名が見学に訪れた今回の見学ツアー。
ワタクシも幾度となく訪れてはいますが
石森氏直々に案内していただくのは初めてです。

-30℃の冷凍庫内にも入りました
完成から間もないころ入った時と違い
周辺の加工場が少しずつ再開していることもあり
冷凍庫内にはたくさんの”魚”が保管されていました。

冷凍庫から堕た直後、みんな白いサングラスに・・・
見学会後、震災後からマスカー建設までの逸話などを
聞かせていただきながら氏の水産業だけでなく人生の志の高さ、
その思いをうかがうことができました。

マスカーパンフレット
ちなみに個人での見学はできませんが
女川町観光協会が行っている語り部バスなどでは
施設見学もできますので団体で女川町に来られる際には
ちょっと寄ってみるのもオススメです。
[edit]
新JR女川駅舎付近を潜入レポート
2014/11/28 Fri. 14:33 [女川観光情報]
明日、土曜日の『おすすめ金華山パワースポットめぐり』は
高波のため欠航いたします。
ご注意ください。

天気も良く、”うそ”だろといわれそうですが・・・
湾口防波堤が出来つつあり、港内を見ると
穏やかに見えますが、沖は今週水曜日から
低気圧通過に伴い東からの高波で大しけでした。
その波を打ち消す強い北西の季節風が
吹かないので波の高い状態が続いています。
さて、新しいまちづくりが続いている女川町では
震災で今も運休している石巻線JR女川駅の
建設が急ピッチで進められています。
現在、女川町では新JR女川駅から海へと伸びる
プロムナードを作り、まちの賑わいを演出する核として
復旧、復興工事が進められています。

潜入レポート開始
潮’Sでは現場にとあるものを納入する業者さんの車に
乗せてもらい駅周辺の様子を撮影するため潜入。
貴重な写真をゲットすることに成功しました!

第2セキュリティーゲートを通過
顔パスで怪しまれることなく現場に潜入。
一般の方はくれぐれもマネをしないで下さい!

新JR女川駅舎
人が写っていないのでその大きさがわかりずらいですが
震災以前の駅舎からするとかなり大きな駅舎に感じました。
坂茂氏のデザインによる新しい駅舎には
温泉施設も併設され列車の出発までゆっくり入浴、
気分も新たに旅に出られそうです。

来年の3月Xデー再開業予定の新JR女川駅
列車が到着するホームもほぼ出来上がっているように
見受けられました。

駅を降りると海が見えるように設計されている新JR女川駅
終着駅でもあり、始発駅でもある新JR女川駅。
今はまだ工事現場の雑然とした風景が広がっていますが
駅からはプロムナード商店街そして
その向こうには海が見える。
駅舎に下り立つ旅人の心を癒す、おもてなし設計です。
来年の3月Xデーに向けての新駅舎再開業に今からワクワク。
女川町全体の復旧、復興は依然、道半ばですが
少しずつ目に見える未来の新しい形がワタクシ達の
”輝望”であることを感じました。
[edit]
年末ジャンボ7億円効果!!
2014/11/25 Tue. 14:33 [金華山航路情報]
雨が降ったりやんだり、今日の女川町です。
朝から気温がほとんど上がらず寒い一日になっています。

通船作業のため今日は出島にいます
先週金曜日に発売された『年末ジャンボ宝くじ』。
当選祈願効果でしょうか?
3連休となった週末、想像をはるかに上回る
参拝者で金華山はにぎわいました。

金華山黄金山神社 日本三大常夜灯
金華山黄金山神社境内の金運開運パワースポット『銭洗場』では
1等前後賞7億円を手にするため多くの方が
年末ジャンボ宝くじを洗う光景が見られました。

パワースポット『銭洗場』
ご参拝いただきました皆様の”高額当選”を
社員一同ご祈念申し上げております。
我が家ではベビーベッドで独り寝していたゆかりんを
ふとんで寝かせるようにしました。
ゆっきーの寝相は悪く、時に蹴られ、頭付かれたりと
360度の回転技で寝るゆっきーにはらはらしながらも
ゆかりん、ふとんデビューしました。

ゆかりん朝までぐっすりでした
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
開運・金運開運・くじ運・健康運・子宝運・・・
ご予約、お問い合わせ
女川~金華山航路 ㈱潮(うしお)プランニング
土曜日、女川発11:00 金華山発15:00
『おすすめ金華山パワースポット巡り』好評運航中!
日曜日(定期便)、女川発11:00金華山発13:30
株式会社潮プランニング
〒986-2243 宮城県女川町鷲神232
0225-98-9038 090-4639-9038
営業時間 年中無休 9:00~17:00
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
[edit]
撮らずにはいられない夕景でした@女川町
2014/11/20 Thu. 21:45 [女川ライフ]
ここまで空が、海が真っ赤に染まる絶景
撮らずにはいられませんでした。

出島より望む夕景
あっという間に暗闇に包まれました。
日の入りが早いこの季節
通船作業は腕と度胸が必要です。

ラスト1往復、出島へ
冷え切った体を鍋で温める季節になりました。
夕食はしょうがのたっぷり入ったボッケのから揚げ鍋で
体の芯から温めました。

ボッケのから揚げ鍋
[edit]
今朝の女川は氷点下の朝を迎えました
2014/11/17 Mon. 11:12 [女川ライフ]
朝起きて外に出ると雲ひとつない快晴。
うすくらい中、温度計を見ると、ー1℃。
放射冷却もあって寒い朝でした。

この冬一番の寒さになりました
庭木のいちょう、もみじがようやく色づいてきました。
が、いまにも枯れそうでさびしい色づき方です・・・


我が家のいちょうともみじ
朝、車の窓ガラスも凍る季節になり
早朝の通船作業もデッキが凍りやすく
これから気をつけないと海に”ドボン”・・・
なんてことにならないよう気をつけています。

出島集会所兼診療所の建設にあたる大工さんが到着
普段は尾浦港~出島港の通船業務ですが
イレギュラーがあり久しぶりに寺間港まで
作業員さんを乗せていきました。

寺間港も岸壁工事が進んでいます 女川原発を遠望
いつもは寺間港の油屋さんに出島港まで来ていただいていますが
せっかくなので手間にならないよう
今日、初めて寺間港で船の給油を行いました。

寺間コンビナートにて
[edit]