fc2ブログ
09 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 11

女川町 公園づくりワークショップが開催されました 


朝のうち雲ひとつない快晴の女川町でしたが
今は雲に覆われ、気温がグッと下がった感じがします。
朝の気温は3.5℃、我が家の庭木が少し色づいてきました。

今朝の気温 3.5℃
今朝6時の気温

昨晩は町役場にて『公園づくりワークショップ』が開催され
関係者含め100名近くが参加しました。
震災からの復旧復興工事が続く女川町ですが
のんびりと木々の下、過ごせる場所が
早くできることを願っています。

まちづくりワークショップー1
須田町長 ワークショップ開催に当たり一言

我が家でも家族で参加させていただき
近い将来できるであろう公園施設に
意見させていただきました。

まちづくりワークショップー2
ゆっきーも参加しました

まちづくりワークショップー3
妻、ゆかりんも参加しました

今日の女川 我が家からの眺め
今日の我が家からの眺め

今日も我が家前では重機、ダンプが
嵩上げ工事を行っていますので
家の中まで響き渡るすさまじい
『復興の槌音』と砂埃のなか
すごしております。

[edit]

11月3日文化の日 女川~金華山航路は臨時運航いたします 


女川湾にも渡り鳥の飛来が見られ
季節は着実に冬へと近づいているのを
毎日のように感じる今日この頃。
久方ぶりのブログ更新です。

朝晩の冷え込み
日中はまだ半袖で過ごすこともありますが・・・

相変わらずの『復興の槌音』、我が家前では
重機が爆音を立て復旧復興工事を進めています。
嵩上げ工事が進むと我が家から毎日眺めている
女川湾が見えなくなるのでしょうか・・・?!

我が家前の景色が日々変わってゆきます
日々変わる我が家前の景色

先週から金華山航路はもちろん
遊漁船仕事、海上タクシー仕事、事務仕事等々
多忙を極めております。
これから閑散期を迎える女川の観光シーズンですが
ありがたい限りです。

遊漁船仕事 金華山遠望
出島・寺間沖 底物、青物両方が釣れるのでかなり楽しめます

海上タクシー仕事 女川~出島
出島港 時間がゆっくり流れてゆきます

女川ヨットクラブに新たなヨット進水
女川ヨットクラブ 新しいヨットが進水しました

微力ではありますが女川を訪れる皆様に
少しでも海から見る女川の町を楽しんで
いただければ幸いです。

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 
開運・金運開運・くじ運・健康運・子宝運・・・
ご予約、お問い合わせは
女川~金華山航路 ㈱潮(うしお)プランニング

(臨時便・要予約 運航日10月31日、11月21日、11月28日)
女川発11:00 金華山発15:00
『おすすめ金華山パワースポット巡り』好評運航中!

日曜日 (定期便)
女川発11:00 金華山発13:30

株式会社 潮(うしお)プランニング
〒986-2243 宮城県女川町鷲神232
0225-98-9038 090-4639-9038
営業時間 年中無休 9:00~17:00
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆

[edit]

いつもなら・・・ 


宮城の紅葉が見ごろを迎える今頃
いつもなら参拝者が減る金華山。
『紅葉にお客さんをとられる』と
一瞬の閑散期を迎えるところですが
おかげさまで昨日は満席のご利用をいただきました。
ありがとうございます。

金華山黄金山神社
金華山黄金山神社

オータムジャンボ効果でしょうか?!
金運開運のパワースポット『銭洗場』には
大勢の方々がお金、財布、宝くじなど
思い思いのモノを洗っていました。

金華山パワースポット 『銭洗場』と『かなぐい神社』
『かなぐい神社』と『銭洗場』

龍の口から流れ出る、清らかな水で
お金に付いた不浄を洗い流すと良いとされています。

金華山パワースポット 『銭洗場』
金華山パワースポット『銭洗場』

ご好評をいただいております
『おすすめ金華山パワースポットめぐり』ですが
最近、11月分の催行日に関して
問い合わせが増えてきています。
11月21日(土)28日(土)の2日間が
おすすめ金華山パワースポットめぐり便の運航予定日です。

[edit]

津波を想定した避難訓練が行われました 


東日本大震災以降、初めての国交省主催による
津波を想定した旅客船事業社向けの
避難訓練が女川港で行われました。

『しまなぎ』
旅客船『しまなぎ』

国交省では全ての旅客船事業社に
津波避難マニュアルの作成を義務付けていて
訓練参加各社は自社マニュアルの確認等
真剣に取り組みました。

ライフジャケット着用方法の説明
ライフジャケット着用方法の説明

東日本大震災発生時、弊社の船は
お客様を迎えに行く途中で乗客はありませんでした。
今、思えばホント不幸中の幸いだったと
思わざるをえません。
あの時、町は壊滅、洋上を漂う大量の瓦礫
いつ帰れるかもわからない状況の中、
十分な食料や水もない船の上。
パニックにならなかったのは
ワタクシ共船員だけであの津波を
乗り越えたからだと思っています。

『しまかぜ』
『しまかぜ』 海上保安庁も参加しました

地震にびっくりして腰を打ち動けなくなった
乗客を想定した救護艇への
患者搬出訓練も行いました。

けが人搬出
これは訓練です

あまりに想定外という言葉が多く使われる
東日本大震災ですが
自然界の中で生きる人間の小ささを
思い知らされた出来事のようにも思えてなりません。

旅客船事業社としてご利用いただく
お客様に安全と安心を提供できるよう
日々の取り組みを大事にしたいと思っています。

[edit]

エジプト人を見習ってみました 


明日から3日間、女川港より
金運開運・金華山行き、船の運航を行います。
明日からは海の状態も良くなり
予定通りの運航ができそうです。



台風23号(現在低気圧)の影響で
ものすごい風が吹き荒れている女川町。
ネットでは伝わらないその光景を
ぜひ見ていただきたいと思います。
ホント、すさまじいです・・・

復興の槌音とは埃と騒音と振動を伴うもの・・・
この2週間我が家前では重機が大暴れしています・・・

復興の槌音とはあまりに響きの良い言葉ですが
この2週間、我が家前では震災前の土砂を取り除き
新しく土砂を埋めなおす作業が行われています。
土埃と騒音と振動に悩まされ続けています。

かぜっぴき・ぐったりの二人
そんな中、風邪をひきぐったりの二人

先週は暴風でウィンドサーフィン用のボードが
庭から10m以上吹っ飛ばされました・・・

強風で吹っ飛んだボード修理
ポリパテで補修

海岸に置いてあるトリマラン・ヨットも
角材から地面に暴風を受け落ちてしまいました・・・

ヨットをずらす作業ー1

ヨットをずらす作業ー2

近くで震災復旧作業する現場監督が
クレーンで吊って元に戻してくれるとのことでしたが
すっぽかされましたので
エジプト人を見習って1人
ジャッキ、単管、ベニアを使い復旧しました。

ヨットをずらす作業ー3
ジャッキアップして・・・

ヨットをずらす作業ー4
スポンソンの下に単管とベニアを敷いて・・・

ヨットをずらす作業ー5
少しずつずらす・・・

エジプト人の偉大さを思い知らされた
1人作業でした・・・。

ヨットをずらす作業ー6
復旧完了

穏やかな天気が続くことを
ここ最近、切に願っています。

[edit]

433 Storm X Capt.金貨

WELCOME ON BOARD

カテゴリ

南東北 沿岸波浪

潮’Sからのお願いです

おながわ ALL STARS
and more

FC2 ブログ ランキング

コメント
ありがとうございます

WHAT'S UP

WHAT HAPPENED

検索フォーム