天皇皇后両陛下が女川町をご訪問されます
2016/03/09 Wed. 23:57 [女川ライフ]
前々からテレビ等で報道されていましたが
3月17日、天皇皇后両陛下が
女川町をご訪問されます。
未だ巷には『どこどこをご視察されるらしいよ』との
情報が錯綜していますが
今夕、区長さんから
お知らせが各戸に配布されました。

正式にお知らせが配られました
役場から当日、沿道にて
出迎える町民に国旗の配布とか
ないのでしょうか?
ということもあってか
3.11を前に普段見慣れない人が多かったり
会社の電話にも3.11関連の
問い合わせが多くなったり
なんだか落ち着かない今日この頃。
『東日本大震災から5年目の節目』
ということでなく被災地では未だ
震災前とは違う”毎日が非日常”の連続の
繰り返しであり、これからもそんな
”非日常”がまだ何年も続くのでしょう・・・
この困難から立ち上がろうとしている過程が
単なる節目、節目で
終わらなければいいなと思います。
さてさて、三寒四温を繰り返している
女川の今日この頃ですが
今朝、我が家の庭先で”春”を見つけました。

クロッカスが芽吹きだしました
以前、北海道に住んでいた頃
一番、最初に春を実感するのは庭先の残雪の中、
芽吹いてくる『クロッカス』でした。
ストーブをつけないと室内、
ー15℃をも記録したスゴイ家。
越冬隊的生活をしていた20年前の話ですが、
”春”を見つける、あの感動は何年たっても
忘れられないものです。

いってらっしゃいの儀
朝晩の冷え込みがゆるみ
窓を開けられるようになったことから
我が家では毎朝、『いってらっしゃい』の儀が
行われるようになりました。
近所迷惑になりかねない
大きな娘たちの声に
見送られ毎日、仕事に出かけています。
[edit]
ガスに覆われていた今日の金華山
2016/03/06 Sun. 15:03 [金華山航路情報]
悪天候にかかわらず
20名以上のお客様にご乗船いただいた
今日の金華山航路。
終日、金華山は暖かい湿った南風で
ガスに覆われその秀麗な姿を
今日は見ることがありませんでした。

金華山に停泊中の『アルティア』
暖かくなると決まって発生する濃霧。
一時は金華山から対岸の牡鹿半島が
見えないほどのガスがかかりました。

今季初の濃霧です
どこまでも鉛色の空が続いた今日。
あいにく一度もその姿かたちを
現すことはありませんでしたが
金華山はお参りいただきました皆様の
金運開運を見守ってくれていることと思います。

金華山をあとに
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
開運・金運開運・くじ運・健康運・子宝運・・・
ご予約、お問い合わせは
女川~金華山航路の
㈱潮(うしお)プランニング
3月12日土曜日 (石恋臨時便・要予約)
女川発11:00 金華山発15:15
『おすすめ金華山パワースポット巡り』
毎週日曜日 (定期便)
女川発11:00 金華山発13:30
3月19日、21日も定期便と同じ
ダイヤでの運航を行います。
株式会社 潮(うしお)プランニング
宮城県女川町鷲神232
0225-98-9038
090-4639-9038
営業時間 年中無休 9:00~17:00
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
[edit]
うみねこタイムズ日和
2016/03/01 Tue. 09:21 [女川ライフ]

庭先のガラス玉
未明から雪の降った女川町。
薄っすらとですが雪が積もりました。
日中で融けてしまうと思いますが・・・

今朝の気温 -3℃
強風が予想される今日、
海上タクシー『deneb』を使っての
女川港内濁度調査は中止になりました。

今朝の女川
毎月15日に女川町内では
河北新報に折り込まれて
『うみねこタイムズ』が配られます。
04287.jpg)
うみねこタイムズ2月号
震災後、始まった町内向けフリーペーパーで
数ある町内情報を皆で共有するための
ツールとして重宝されています。
なかなか町外の方は
読む機会もないと思いますが
金華山行きの船の中においてありますので
船内読み物としてご覧いただければと思います。
昨日が原稿の締め切りでは
ありましたが、つい飲みすぎて
寝てしまいました・・・
強風のため船での調査業務が中止になったので
これから午前中は執筆活動に
勤しむ予定です。
[edit]