女川観光桟橋、震災から1784日目にしてようやく水道が来ました!!!
2016/01/27 Wed. 18:03 [女川ライフ]
断水が続く西日本。
ニュースで連日報道されていますが
ここ女川観光桟橋にも
震災から1784日目にして
ようやく水道が使えるようになりました!!!

水道敷設工事の様子
西日本の断水とは
その状況は違えど本質は一緒です。
ここまで潮プランニングもシーパル女川汽船も
よく耐えてきたとつくづく思います。
想像してみてください。
約5年間、職場に真水のない不便さを。

水量計
これもあくまで仮の水道敷設ですが
ひねれば、当たり前に水が出る。
まさにまさに感謝です。

まもなく蛇口設置
我が家で30分かけて
300リットルのタンクに水をくみ
船に移す手間がなくなり本当に助かります。
思えば5年間いろいろありました。
我が家から給水中少し油断したため
タンクを積んだ車の中、あふれた水で
車が水浸しになったり・・・
それ以後、給水中の30~40分
車から離れられなくなりました。
ホント、無駄な時間だったと今では思います。

東日本大震災 発生から 1784日目 ようやく真水が来ました!!
また少し復興に向け
大きく前進した一日になりました。
- 関連記事
-
- 災害公営住宅入居まであと1年になりました (2016/02/17)
- 女川 雪景色 (2016/01/30)
- 女川観光桟橋、震災から1784日目にしてようやく水道が来ました!!! (2016/01/27)
- 宮城の『ハワイ』といわれる女川に初雪! (2016/01/14)
- 特等席から見る『おながわ復興まちびらき』の冬花火 (2015/12/25)
[edit]
« 旅客船テロ対策訓練と乗組員講習が行われました | タラはダメでしたが・・・ »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |