旅客船テロ対策訓練と乗組員講習が行われました
2016/01/28 Thu. 23:21 [金華山航路情報]
今日は塩釜マリンゲートにて
テロ対策訓練と毎年恒例の乗組員講習が
行われました。
今年5月に開催される伊勢志摩サミットに伴う
財務省会合が宮城県秋保温泉にて
行われることを念頭に
土井亨国交省副大臣らも視察する中
初めてテロ対策訓練が行われました。

爆破予告を想定し訓練が行われた旅客船『あおば』
爆破予告の電話を受け
関係機関への連絡体制の確認
通報内容の確認など
国交省副大臣をはじめ多くの関係者が
見守る中、粛々と訓練は続きます。

関係機関への通報訓練

乗客の避難、誘導を見学する訓練参加者
旅客、乗組員の避難終了後
海上保安庁や警察のSWAT風の隊員が
旅客船内にあると思われる不審物の捜索訓練。
警察の爆発物処理班が到着、
防護服を身にまとった隊員が
ロボットアームを操作し爆発物と見られる
不審物を特殊車両に格納し
テロ対策訓練は終了しました。

爆発物処理班到着

ロボットアームを使い不審物を船外へ運び出す隊員
女川はそれでなくても大変なので
こういった類のテロ行為は
ぜひ行わないようお願いします。
昼食をはさみ、午後からは
旅客船乗組員講習が会議室で行われました。
去年、苫小牧沖で発生したフェリー火災の際
近くを航行中、救助にあたった
川崎近海汽船『シルバークイーン』船長の
実体験から当時の様子などを聞く
有意義な講習でもありました。

『シルバークイーン』船長S氏の講話
あらためて安全運航への気持ちを高めた
今日一日。
これからも『安全は全てに優先する』を
肝に銘じ
皆様に女川~金華山航路を
ご利用いただけるよう
がんばっていきたいと思います。
- 関連記事
[edit]
« 女川 雪景色 | 女川観光桟橋、震災から1784日目にしてようやく水道が来ました!!! »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |