水中作業・『ベガ』船底弁交換
2010/11/06 Sat. 11:45 [女川離島航路情報]
機関長から『冷却水の出が悪いようだ』と
報告を受け、エンジン冷却水を取り込むバルブが
おかしいことが判明。
本日、交換する新品のバルブが到着し宮城ヤンマーさんの
エンジニアの方も来ていただき、バルブの交換作業を行いました。
まずは海中に潜り、船底の冷却水取り込み口の
ゴミ除け網を外し、パイプと同じ径の木栓を打ち込む。
こうすることによって、古いバルブを外したとき
船内に水が吹きあがることがなくなります。
いったん桟橋に上がり、船内でバルブの交換作業を
見守ります。

水温19℃とまだ温かいが冷えた体を温め
船内作業が終わるのを待つこと45分。
「取り換えおわったよ」と
ヤンマーさんのGOサインで
再度、水の中へ
ここからは水中カメラのビデオ映像で
↓↓↓↓↓
木栓を外し、異常がないか機関長に確認ののち
ゴミ除けの網の取り付け。

試運転の結果も良好。
今日も安全にお客様にご利用いただけるよう
日々、努力しております。
報告を受け、エンジン冷却水を取り込むバルブが
おかしいことが判明。
本日、交換する新品のバルブが到着し宮城ヤンマーさんの
エンジニアの方も来ていただき、バルブの交換作業を行いました。
まずは海中に潜り、船底の冷却水取り込み口の
ゴミ除け網を外し、パイプと同じ径の木栓を打ち込む。
こうすることによって、古いバルブを外したとき
船内に水が吹きあがることがなくなります。
いったん桟橋に上がり、船内でバルブの交換作業を
見守ります。

水温19℃とまだ温かいが冷えた体を温め
船内作業が終わるのを待つこと45分。
「取り換えおわったよ」と
ヤンマーさんのGOサインで
再度、水の中へ
ここからは水中カメラのビデオ映像で
↓↓↓↓↓
木栓を外し、異常がないか機関長に確認ののち
ゴミ除けの網の取り付け。

試運転の結果も良好。
今日も安全にお客様にご利用いただけるよう
日々、努力しております。
- 関連記事
-
- おながわCM大賞 受賞作品 (2010/11/16)
- おっ!なんだ!なんだ!! (2010/11/10)
- 水中作業・『ベガ』船底弁交換 (2010/11/06)
- 天候回復・女川~金華山航路 (2010/11/03)
- 久々の青空・・・ (2010/11/02)
[edit]
« 海上保安庁 巡視艇『くりこま』 1300t | 女川で一番ホットな場所 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |