テスト航海始まる
2011/07/18 Mon. 19:26 [女川観光情報]
7月25日に女川~出島・江島航路再開するのにあわせ
船員によるテスト航海が始まりました。
幾度となく島には渡っている船長たちですが、
今までの乗りなれた船とは違う『ベガ』の操縦に慣れるために
今週、1週間 『テスト航海』 を行います。

緊張気味の斉藤船長

崎山公園下の防波堤は津波で跡形もなくなった。
女川港を出航してまもなく
エンジンルームから煙が・・・
トラブル発生に一時、騒然となりましたが
宮本機関長をはじめ乗組員の適切な処置で
引き返すことなくテスト航海を続けました。

応急処置をする機関場乗組員

江島港にて
フェンダーに位置や、ロープの長さを確認する船員たち。
江島の住宅はみな高台にあるため
津波で流失した家はありませんが『水』『電気』が通っていないため
島民は女川や石巻に避難しているようです。
今日、江島は『無人島』でした。

寺間港にて
岸壁のコンクリートは無残にめくれ上がり
津波被害のすごさがうかがえる。

高台にある住宅は被害をまぬがれたものの
港周辺の建物は今も瓦礫の中にある。
まだまだ復旧・復興には程遠いと
言わざるをえない女川の離島『江島』『出島』ですが
この航路再開が少しでも島民の皆さまの足として
お役に立てればと船員・職員一同がんばってまいります。
船員によるテスト航海が始まりました。
幾度となく島には渡っている船長たちですが、
今までの乗りなれた船とは違う『ベガ』の操縦に慣れるために
今週、1週間 『テスト航海』 を行います。

緊張気味の斉藤船長

崎山公園下の防波堤は津波で跡形もなくなった。
女川港を出航してまもなく
エンジンルームから煙が・・・
トラブル発生に一時、騒然となりましたが
宮本機関長をはじめ乗組員の適切な処置で
引き返すことなくテスト航海を続けました。

応急処置をする機関場乗組員

江島港にて
フェンダーに位置や、ロープの長さを確認する船員たち。
江島の住宅はみな高台にあるため
津波で流失した家はありませんが『水』『電気』が通っていないため
島民は女川や石巻に避難しているようです。
今日、江島は『無人島』でした。

寺間港にて
岸壁のコンクリートは無残にめくれ上がり
津波被害のすごさがうかがえる。

高台にある住宅は被害をまぬがれたものの
港周辺の建物は今も瓦礫の中にある。
まだまだ復旧・復興には程遠いと
言わざるをえない女川の離島『江島』『出島』ですが
この航路再開が少しでも島民の皆さまの足として
お役に立てればと船員・職員一同がんばってまいります。
- 関連記事
-
- 航路再開に向けて準備は進む (2011/07/21)
- 気になる台風進路 (2011/07/20)
- テスト航海始まる (2011/07/18)
- 進む瓦礫撤去作業 (2011/07/16)
- 女川町離島航路が再開!! (2011/07/14)
[edit]
この記事に対するコメント
フェニックス様
お世話になっております。
近々、お会いできるのを楽しみにしています。
先日、観光桟橋の下に潜りましたが
まだ、瓦礫の山でした。
しゅんせつ船で『大物』瓦礫はとってもらいましたが
小物(とはいっても鉄骨やらですが・・・)は
海底を多いつくしていました。
透明度も悪く、今後の不安材料です。
倶楽部 金華山 #JZLJjuDM | URL | 2011/07/20 10:47 * edit *
やまだ様
ご無沙汰しておりました。
毎日、生きている喜びを感じながら
生活できることが幸せですね。
最近は『働く』ことの意味を考えるようになりました。
倶楽部 金華山 #JZLJjuDM | URL | 2011/07/20 10:38 * edit *
ジェニファー石川さんと
女川に訪問できる日を調整中ですよ
離島への周航準備ご苦労様です
塩竃もまだまだ網やガレキが海底に
あるようです。浮遊ロープも多く注意が
必要ですよね。ご安全に。
1週間ほど覗かなかったら、いつの間にか復活していたのですね
ずっと待っていましたよー
お互いに大変ですが元気出して、声出して、笑っていきましょう(って運動部みたいですか?)
やまだ #s3ajGu/Y | URL | 2011/07/19 16:08 * edit *
トラックバック
| h o m e |