離島航路(女川~江島)再開!
2011/07/25 Mon. 11:13 [女川観光情報]
3月11日以来、休航していました
女川離島航路が本日、江島便をかわきりに再開いたしました。
あの日以来、初めて江島に渡る島民の方も
多くいて、船内はにぎやかに、笑顔あふれていました。

地震から3日後、島民のすべてが自衛隊のヘリで
石巻に避難させられ、ごく一部、漁船を持っているの島民を除いて
島に帰ることはできない状態が続いていただけに
今日この日をまち望んでいた島民は多かったはずです。
宮城県内で最後まで休航していた
『離島航路』とあってマスコミ各社の
取材陣も数多く観光桟橋に来ていました。

離島航路が再開するとあって
島民からの問い合わせはもちろんマスコミ
また、島でボランティア活動をしたいという
方々からも多くお電話をいただいておりますが
まずは『久しぶりに』帰る島民の皆様を優先して
ご乗船いただきたいと思っていますので
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今後、毎週、月・水は江島便
火・木は出島便(出島港・寺間港)の
運航をいたします。
一日1便での運航はご利用の
皆様にはご不便をおかけいたしますが
岸壁の地盤沈下、浮き桟橋の流失等の影響で
『干潮』の間での運航を余儀なくされていますので
ご理解のほどいただけますようよろしくお願いいたします。

多くの関係者の見送りを受け
午前9時、江島行き『ベガ』出航いたしました。
離島に住む皆様のため、島の復旧・復興のため
シーパル女川汽船は日々、安全運航に努めてまいります。
女川離島航路が本日、江島便をかわきりに再開いたしました。
あの日以来、初めて江島に渡る島民の方も
多くいて、船内はにぎやかに、笑顔あふれていました。

地震から3日後、島民のすべてが自衛隊のヘリで
石巻に避難させられ、ごく一部、漁船を持っているの島民を除いて
島に帰ることはできない状態が続いていただけに
今日この日をまち望んでいた島民は多かったはずです。
宮城県内で最後まで休航していた
『離島航路』とあってマスコミ各社の
取材陣も数多く観光桟橋に来ていました。

離島航路が再開するとあって
島民からの問い合わせはもちろんマスコミ
また、島でボランティア活動をしたいという
方々からも多くお電話をいただいておりますが
まずは『久しぶりに』帰る島民の皆様を優先して
ご乗船いただきたいと思っていますので
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今後、毎週、月・水は江島便
火・木は出島便(出島港・寺間港)の
運航をいたします。
一日1便での運航はご利用の
皆様にはご不便をおかけいたしますが
岸壁の地盤沈下、浮き桟橋の流失等の影響で
『干潮』の間での運航を余儀なくされていますので
ご理解のほどいただけますようよろしくお願いいたします。

多くの関係者の見送りを受け
午前9時、江島行き『ベガ』出航いたしました。
離島に住む皆様のため、島の復旧・復興のため
シーパル女川汽船は日々、安全運航に努めてまいります。
- 関連記事
-
- 倉木麻衣さんがこれから炊き出しとミニライブ (2011/08/11)
- ゴッホがやってきた! (2011/07/27)
- 離島航路(女川~江島)再開! (2011/07/25)
- 航路再開に向けて準備は進む (2011/07/21)
- 気になる台風進路 (2011/07/20)
[edit]
« ゴッホがやってきた! | 航路再開に向けて準備は進む »
この記事に対するコメント
京都市民さま
こんにちは。
ご利用いただきましてありがとうございました。
まず、京都市民さまもご無事でなによりでした。
船員・職員みなにお話お伝えいたしますので
みな喜ぶと思います。
まだまだ、先の見えない復興ですが
みな力を合わせてがんばっていきますので
どうぞお見守りいただければと思います。
きっと前よりよい『女川』になると信じて。
倶楽部 金華山 #- | URL | 2011/07/27 09:53 * edit *
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2011/07/27 02:25 * edit *
トラックバック
| h o m e |