女川名物 穴釣りが復活??
2013/07/15 Mon. 16:06 [女川離島航路情報]
震災前、女川観光桟橋といえば
『穴釣り』が有名でした。

穴釣りとは桟橋に空いた無数のエア抜き用の
直径5cmほど(缶ジュースの直径位)の穴から
釣り糸を垂れ、桟橋下にひそむ大物を釣り上げる
ダイナミックな釣り方でした。
釣り糸を垂らす穴が直径5cm位ですから
釣れる魚の大きさも知れていますが、
まれに30cm位のネウなども釣れ
知らない人が見ると非常に不思議な光景で
いつ『ナニコレ珍百景』に登録されても
おかしくない女川名物でした。
震災復旧工事で解体が始まった
観光桟橋では今、直径30cm位の
無数の穴があけられ始めました。

ワイヤーを通すためのものらしいですが
今なら、この穴から釣り糸を垂らせば
桟橋下にいる、超~大物が狙えそうです。

2~3mごとに仕切られ、クレーンで吊ったところを
再度、カッターを入れられ少しずつ観光桟橋が
解体されるとの事でした。

祝祭日のみ運航の金運開運・金華山航路『ベガ』も
桟橋で工事の進捗状況を見守っています。
船をご利用の皆様には十分、足元の”穴”に
お気を付けいただき、ご乗船いただきますよう
お願いいたします。

日祝運航の金運開運・女川~金華山航路『ベガ』
[edit]
« 金華山港のビーチスポット | 女川町ルート398 迂回路を歩いてきました »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |