世界初!高台移住促進条例が女川町臨時議会で可決・成立!!
2014/04/01 Tue. 18:57 [女川ライフ]
本日より1週間の予定で旅客船『アルティア』を
女川町石浜の船揚場にて上架し
本格的観光シーズンが到来する前に
整備、点検等を行っています。

女川~金華山航路就航船『アルティア』
2月に大きなダメージを受けました左舷側窓の修理をはじめ
明日より業者さんも入り作業が始まります。

作業に集中させていただくため
今週末の”おすすめ金華山パワースポットめぐり”は
運休となりますのでご了承ください。
さて、昨日、3月31日女川町臨時議会が開催され
復興需要で高騰している資材、また消費税増税に伴い
公共事業の予算が大幅に増加していることから
金額の見直しが臨時議会で承認されました。

女川町臨時議会 女川町HPより借用
多くのニュース番組が
消費税増税前の駆け込み需要を報道する中
まったくニュースとして扱われませんでしたが
女川町では世界初となる
『高台移住促進条例』
(通称”いのちをまもる条例”)が可決、成立。
本日、4月1日より即、施行されることになりました。

女川町臨時議会 女川町HPより借用
条例の概要ですが、町内で海抜20m以上の高台に住居を構える
世帯主を対象に海抜1mにつき年間1万円の助成金を
支払うもので、例えば我が家の場合、海抜21mに住宅があるので
年間21万円が女川町から助成されるという素晴らしい条例です!
ただし、海抜50m以上の高台に新しく住居を構える場合
インフラ整備に巨額の投資が必要となるため
助成の対象とはなりませんのでご注意ください。

盛り上がる女川町議会
この”いのちをまもる条例”は津波で甚大な被害を受けた
町内中心部をはじめ被災エリアの高台移転が進んではいるものの
人口流出に歯止めをかけ、今後、町内移住を促進する
大きな役割を果たすものと須田善明町長は語っていました。
そんな世界初”いのちをまもる条例”ニュースに湧いた
4月1日エイプリールフールの女川町でした。
- 関連記事
-
- 津波注意報発令中の女川です (2014/04/03)
- 津波到来が気になる女川です (2014/04/02)
- 世界初!高台移住促進条例が女川町臨時議会で可決・成立!! (2014/04/01)
- 暴風が吹く出島は・・・ (2014/03/31)
- 『アルティア』上架にむけて準備作業が始まりました (2014/03/28)
[edit]
« 津波到来が気になる女川です | 暴風が吹く出島は・・・ »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |