女川・出島よりAPRS運用に成功
2014/04/21 Mon. 22:18 [女川離島航路情報]
韓国の旅客船『セウォル号』の転覆事故で
事故直前の航跡を記録していたAIS(自動船舶識別装置)。
300t以上の大型船に取り付けが義務化されていますが
小型船への普及はほとんど進んでいません。
今日、仕事で使っている通船にハンディー無線機を
取り付けAPRS運用をしてみました。
データをあらかじめセットしておけば
AISのような働きをしてくれます。

出島からAPRS運用に成功しました
ハンディー機なので出力も弱く
地形によってもかなり左右されましたが
出島から初めてAPRS運用に成功しました。

今日は小雨降る中での運航でした
出島から尾浦港に向けては
航路の半分を過ぎたあたりから尾浦に近づくにつれ
山に囲まれる地形の為
うまく電波が飛びませんでした・・・
さて、GWが近づき金華山行きのお問い合わせ、ご予約の
電話が今日はひっきりなしにかかってきました。
船の乗り場について多くお問い合わせを頂きますので
写真をアップさせていただきます。

金華山行き 待合室兼券売所
近くには地域医療センター(旧町立病院)があり
お車でお越しの祭は目印になると思います。
また待合室が復旧工事の真っ只中、工事現場の中にありますので
分かりづらくなっています。
現場事務所と間違われないように
待合室をカラフルに塗ってありますが
それでも分かりづらいとよく言われます。

金華山行き岸壁
岸壁に防舷材を取り付ける作業が行われていますので
今日は『アルティア』『ベガ』共に石浜岸壁に接岸中です。
大きな石がごろごろしていますので足元には
十分お気をつけ下さい。
そして、今夕、18日ぶりに妻とゆっきーが
北海道より帰ってきました。
長かった独身生活も今日でおしまい。
久々に我が家にゆっきーの元気な声が
響いています。

おとうさん、ぜんぜん掃除してないんじゃない???
- 関連記事
-
- ベガは毎日、離島航路に就航中 (2016/07/04)
- 国土交通省による春の安全総点検が行われました (2014/04/22)
- 女川・出島よりAPRS運用に成功 (2014/04/21)
- 出島の桜が満開です (2014/04/17)
- PM2.5霞か? (2014/02/27)
[edit]
« 国土交通省による春の安全総点検が行われました | GWは金華山で八重桜が楽しめそうです »
この記事に対するコメント
フェニックスさま
留守中5kgくらいやせたのですが
3日で元の体重にもどりました・・・
倶楽部 金華山 #JZLJjuDM | URL | 2014/04/24 10:02 * edit *
お帰りなさい。(*^^*)
フェニックス #pYlEH.MQ | URL | 2014/04/23 06:52 * edit *
トラックバック
| h o m e |