出島 通船の上架作業始まる
2014/05/15 Thu. 09:45 [女川ライフ]
『金華山パワースポットめぐり-2』は
もったいぶって次回にします。
お楽しみに!
さて昨日から3隻ある通船の上架作業が始まりました。
最初に上架したのは東日本震災を免れた1隻。

ドライブ船『昭福丸』
東日本大震災では女川町の9割の船が
転覆や沖に流されるなど甚大な被害を受けましたが
出島、沖堤防に係留されたまま
助かった”奇跡の1隻”です。

『昭福丸』は5月20日までの予定で上架、
順次、3号昭福丸、5号昭福丸と
6月3日まで作業が続いていきます。
高台で行われている災害公営住宅建設現場では
この夏の住宅引渡しに向け工事が進められています。

出島災害公営住宅建設現場
建築に当たっている大工さんによると
あと1ヶ月くらいで作業は終了するとのことでした。

今週末には出島でお祭が行われます。
島には連日、東京海上日動火災保険のボランティアさん
総勢50名ほどのチームが訪れ、
瓦礫の片付け、神社参道の補修、草刈など
行ってくれています。

震災から3年以上がたって
被災地では人口の流出による人手不足は深刻です。
ボランティア支援等が減っている中、
このような活動はいまだ非常にありがたいですし
3年がたってもいまだこのような現状であることを
都会から来た若者たちが直に五感で感じてもらえることは
震災風化を防ぐ上でもぜひ続けていただきたい
ことだと思います。
- 関連記事
-
- 防災無線で”小熊”の出没情報が流れた女川町 (2014/05/28)
- 女川町 今季初、『美白の空気』に包まれました (2014/05/15)
- 出島 通船の上架作業始まる (2014/05/15)
- どたばたの一日 (2014/04/25)
- 15℃はワタクシの衣替え温度です (2014/04/15)
[edit]
« 女川町 今季初、『美白の空気』に包まれました | 金華山パワースポットめぐりー1 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |