わが子の”進化”に感動しています
2014/11/13 Thu. 09:54 [女川親バカ日誌]
今日の女川は冷たい西風がびゅんびゅん吹いています。
最高気温も10℃前後とさすがのワタクシもジャンパーを着て
潮プランニング出島支店に勤務しています。
港内には来年出荷するギンザケの稚魚が岩手県より運び込まれ
生簀に移し変えられてこの辺の水になじませる順化作業が
あちこちで見られるようになりました。

今日の出島港
冬になると護岸に産卵のため寄ってくるのでしょうか
『ボッケ』を頂く機会が増えました。
昨日は2匹、H氏よりいただきましたので
味噌汁、卵巣(いくら)はしょうゆ漬け、フィッシュ&チップスにして
冬の味覚を楽しませていただきました。

さわるのもやばそうな魚ですが美味
最近、我が家のゆっきーが2歳4ヶ月にして
ひとりでトイレが出来るようになって来ました。
昨日はその動作の一つ一つを声に出して
確認しながら行っていました。
オマルはトレーニング用に買ってありましたが
使わずじまいで終わりそうです。
いつもワタクシが用を足すのを見て覚えたのでしょうか・・・
『ズボン脱いで~パッチン(ロンパのボタン)はずして~
パンツ(おむつ)下げて~台に乗って~すわる~
ロンパ二重あご~(ロンパぬれないように巻き上げあごでおさえる)
んっんっ ジャ~~
ペーパー、ペーパー(トイレットペーパー)』・・・
まだ親の監視の元、用足しさせていますが
もはや全てひとりで出来るのも時間の問題かと。
あらためてわが子の成長の早さを実感しつつ
毎日があっという間に過ぎていきます。

『エンジンかけて~』
アンパンマンカートもカギを挿し
エンジンをかけて我が家の中、所狭しと
ドライブするようになりました。
- 関連記事
-
- ゆかりんのはいはいが高速化 (2015/03/04)
- わが子の”進化”に感動しています (2014/11/13)
- 金華山でゆっきーの七五三をお祝いしてきました (2014/10/26)
- 第2子、次女が産まれました!! (2014/08/03)
- まもなく第2子、産まれそうです (2014/08/01)
[edit]
« 秋の装いを見せはじめた金華山ですが・・・ | 女川町から生後100日のゆかりんに”輝望(きぼう)の椅子”が贈呈されました »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |